ヤフオクにて当方製作のハンドメイドエフェクターを販売中!詳しくはこちら

John Fruscianteの機材47選まとめ

John Fruscianteとは?

ジョン・フルシアンテは Red Hot Chili Peppers のギタリストとして、ヴィンテージ機材を駆使した独創的なサウンドで知られています。ここでは本人使用が確認できる 代表的なギター & アンプ を写真+エピソード付きで紹介します(画像・情報は GroundGuitar から引用)。

愛用ギター

Fender 1962 Stratocaster(3-Tone SB / Rose)

John Frusciante 1962 Stratocaster
参照:GroundGuitar – 1962 Stratocaster

1999 年 Californication ツアー前に入手。以降ほぼ全ツアーでメインとして使用され、「By the Way」「Snow ((Hey Oh))」 などのクリーン/クランチを担います。

Fender 1954 Stratocaster(Maple / 2-Tone SB)

John Frusciante 1954 Stratocaster
参照:GroundGuitar – 1954 Stratocaster

’99 年録音時に追加。メイプル指板でブライトな抜けが特徴。ライブでは「Dani California」 などファンク調カッティングで ’62 のサブに。

Fender 1961 Stratocaster(Fiesta Red / Rose)

John Frusciante 1961 Fiesta Red Stratocaster
参照:GroundGuitar – 1961 Fiesta Red Stratocaster

2006 年 Stadium Arcadium ツアー後半から登場。視覚的なアクセントとして使われ、近年(2022 ツアー)も「Snow ((Hey Oh))」 など数曲限定で用いられるバックアップ機です。

Gretsch White Falcon (1957)

John Frusciante 1957 Gretsch White Falcon
参照:GroundGuitar – 1957 White Falcon

ヴィンセント・ギャロから譲り受けたとされるホロウボディ。「Otherside」「Californication」 のアルペジオで独特の空気感を付加。

Fender Custom Telecaster (1960)

John Frusciante 1960 Fender Custom Telecaster
参照:GroundGuitar – 1960 Custom Telecaster

スライドソロ「Scar Tissue」やタイトなカッティングで使用。ハム+シングルの PU 構成でストラトとの差別化を図ります。

Gibson Les Paul Custom (1969)

John Frusciante 1969 Gibson Les Paul Custom
参照:GroundGuitar – 1969 Les Paul Custom

2004 年頃導入。ハムバッカーの太い歪みを活かし、「Readymade」 などヘヴィなリフ/オーバーダブで登場。

主な使用アンプ

Marshall JMP Major 200 W (1967)

Marshall JMP Major 200W (1967)
参照:GroundGuitar – Marshall Major 200 W

Californication ツアー以降のメインクリーン。Silver Jubilee と ABY でミックスし、立体的なクランチを構築。

Marshall Silver Jubilee 25/55 100 W

Marshall Silver Jubilee 25/55 100W
参照:GroundGuitar – Silver Jubilee 100 W

Marshall Major のドライブ専用パート。ソロ時に Jubilee をオンにし、ゲイン感と中域をプッシュ。

Fender Blackface Showman Head

Fender Blackface Showman Head
参照:GroundGuitar – Blackface Showman

クリスタルクリーン担当。White Falcon と組み合わせることで広がりのある空間系サウンドを実現。

Vox AC30

John Frusciante Vox AC30
参照:GroundGuitar – Vox AC30

スタジオ限定の味付けアンプ。「Porcelain」 でチャイミーなクリーンレイヤーを追加する目的で使用。

John Fruscianteの使用エフェクター一覧

オーバードライブ

Boss SD-1 Super OverDrive

ジョン・フルシアンテは「Scar Tissue」でこのペダルを使い、ウォームなオーバードライブを加えています。シンプルかつクラシックなトーンが特徴です。

Ibanez TS9 Tube Screamer

「Under the Bridge」などの曲で、このペダルを使い、鮮明で豊かなミッドレンジのオーバードライブサウンドを得ています。

Ibanez(アイバニーズ) Tubescreamer TS9

Ibanez(アイバニーズ) Tubescreamer TS9

11,250円(05/15 11:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

Boss BD-2 Blues Driver

2003 年頃のボード写真で確認できるクランチ~ブルージーなドライブペダル。SD-1 と併用して中域をブーストし、ダイナミックなリードトーンを支えています。

ファズ

Electro-Harmonix English Muff’n

「Charlie」などで使用され、クラシックロックの歪みを再現するために使われたファズペダルです。

Electro Harmonix English MUFF'n

Electro Harmonix English MUFF’n

32,000円(05/15 14:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

Electro-Harmonix Big Muff Pi

ジョンは「Dani California」でこのペダルを使用し、厚くて強烈なファズトーンを生み出しています。

ZVEX Fuzz Factory

「Around the World」で使用し、独特なファズサウンドを得ています。非常に調整範囲が広く、さまざまなトーンを作り出せます。

Boss FZ-3 Fuzz

廃盤ですが、「Can’t Stop」などでファズサウンドを生み出していたモデルです。後継機としてFZ-5が推奨されています。

BOSS Fuzz FZ-5

BOSS Fuzz FZ-5

15,400円(05/15 02:38時点)
Amazonの情報を掲載しています

Mosrite Fuzzrite

ジョンのヴィンテージファズペダルで、「By the Way」で使用されました。独特なトーンが特徴です。ヴィンテージのため入手困難ですが、近い現行クローンもあります。

Dirty Boy Afro Fuzz

ジョン・フルシアンテが 2008 年のジャムなどで使用したファズ。荒々しく太いサウンドが特徴です。 https://www.dirtyboy.co/products/dirtyboy-afro-fuzz

Boss FZ-1W Fuzz Waza Craft

2024 年以降の最新ライヴで確認されたモデルで、クラシック FZ-1 の回路を Waza Craft で再構築しています。

BOSS / FZ-1W Fuzz -技- WAZA CRAFT ファズ 日本製 ボス

BOSS / FZ-1W Fuzz -技- WAZA CRAFT ファズ 日本製 ボス

23,100円(05/15 11:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

Rainger FX Dr. Freakenstein Fuzz

非常にアグレッシブなファズペダルで、「Around the World」などで使用されます。

MXR Super Badass Variac Fuzz

2022 年 “Jimmy Kimmel Live!” 出演時のボードに載っていたファズで、可変電圧機能により荒々しい飽和感を演出します。

MXR / M236 Super Badass Variac Fuzz ファズ

MXR / M236 Super Badass Variac Fuzz ファズ

23,800円(05/15 14:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

Electro-Harmonix Deluxe Big Muff Pi

「Scar Tissue」などで使用され、サステインとディストーションが強調されたペダルです。

DOD FX52 Classic Fuzz

「Parallel Universe」で使用されたヴィンテージファズで、非常に個性的なトーンを生み出します。近い現行品としてCarcosa Fuzzが推奨されています。

Electro-Harmonix “Black Russian” Big Muff Pi V8

「By the Way」で使用される、ビッグマフのロシアンモデル。非常にヘビーなディストーションが特徴です。現行リイシューは Green Russian Big Muff です。

ディストーション

BOSS DS-1 Distortion

「Give It Away」などで使用され、非常にシンプルで扱いやすいディストーションペダルです。

BOSS DS-1は改造しやすいエフェクターでもあるので、個人的には当ブログでも取り上げているRock ModがJohnっぽい音がするようになるのでおすすめです。

https://2n3565.tokyo/ds-1_mod/#i-4

Boss DS-2 Turbo Distortion

「Under the Bridge」で使用され、非常に強力なディストーションを提供します。JohnFruscianteといえばこのエフェクターを想像する人も多いのではないでしょうか?

BOSS TURBO Distortion DS-2

BOSS TURBO Distortion DS-2

13,200円(05/15 14:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

MXR M78 Custom Badass ’78 Distortion

「Californication」でジョンが使用したディストーションペダルで、クラシックなロックトーンを提供します。

Electro-Harmonix Metal Muff with Top Boost

「By the Way」で使用されたメタルマフで、強力なディストーションとトップブースト機能が特徴です。

ブースター

MXR M133 Micro Amp

ジョンは「Under the Bridge」でこのペダルを使い、クリーンブーストを加えて音を引き立てています。

MXR M133 MICRO AMP

MXR M133 MICRO AMP

15,500円(05/15 11:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

コーラス

Boss CE-1 Chorus Ensemble

ジョン・フルシアンテは「By the Way」などでこのペダルを使用し、温かみのあるコーラスエフェクトを得ています。ヴィンテージトーンが特徴です。

現行品で近いのは下記です。

BOSS / 技WAZA CRAFT CE-2W Chorus ボス

BOSS / 技WAZA CRAFT CE-2W Chorus ボス

26,400円(05/15 11:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

ただ、JFはCE-1をもちろんコーラスとしても使っていたと思いますが、内蔵されてるプリアンプの良さに惹かれていると思うのでCE-2Wだけ買ってもサウンドの肝はつかめないと思います。 BOSSからCE-1も含めた名機のプリアンプを再現したエフェクターが技クラフトシリーズで販売されているので、これもおすすめです。

ディレイ

Line 6 DL4 Delay Modeler

「Scar Tissue」で使用され、モジュレーションとディレイの組み合わせで複雑な音色を作り出しています。

Line 6 ディレイ・モデラー DL4 MkII

Line 6 ディレイ・モデラー DL4 MkII

46,417円(05/15 11:05時点)
Amazonの情報を掲載しています

DOD Analog Delay 680

アナログディレイで、独特の温かみのあるリピートを提供します。ジョンがスタジオで使用していたと言われています。

MXR M169 Carbon Copy

「Under the Bridge」などで使用されるアナログディレイで、深みのあるウォームなリピートが特徴です。

MXR M169 CC ANALOG DELAY

MXR M169 CC ANALOG DELAY

26,200円(05/14 17:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

Boss DD-500 Digital Delay

ジョンは「Can’t Stop」でこのデジタルディレイを使用しており、さまざまなディレイモードで豊かな音作りを可能にしています。

BOSS ボス Digital Delay DD-500

BOSS ボス Digital Delay DD-500

44,000円(05/15 11:05時点)
Amazonの情報を掲載しています

Dunlop Echoplex Delay EP103

ジョンが使うエコープレックスディレイは、クラシックなテープエコーを再現しており、曲に深みを与えています。

JIM DUNLOP EP103 ECHOPLEX DELAY エコープレックス ディレイ

JIM DUNLOP EP103 ECHOPLEX DELAY エコープレックス ディレイ

31,500円(05/15 12:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

Boss DM-2 Delay

ジョンが「By the Way」で使用したアナログディレイで、温かみのあるディレイサウンドが特徴です。

BOSS/DM-2W Analog Delay 技 Waza Craft ボス

BOSS/DM-2W Analog Delay 技 Waza Craft ボス

23,100円(05/15 14:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

フェイザー

MXR M101 Phase 90

ジョンが「Scar Tissue」で使用した、シンプルでリッチなフェイザーエフェクトを提供するペダルです。

MXR M101 PHASE 90

MXR M101 PHASE 90

15,500円(05/15 11:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

MXR M107 Phase 100

「Dani California」で使用され、広がりのあるフェイザー効果を生み出します。

MXR M107 PHASE 100

MXR M107 PHASE 100

21,800円(05/15 14:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

Moog Moogerfooger MF-103 Phaser

ジョンのスタジオ機材として使用され、モジュレーション効果を深めるために使われています。 https://www.korg-kid.com/moog/product-details/mf-103-12-stage-phaser/

ワウ

Ibanez WH10v1 Wah

ジョンのトレードマーク的なワウサウンドで、特に「Around the World」などで使用されています。オリジナルモデルです。

Ibanez WH10v3

現行のモデルはこれです。ジョンがライブで使用していることでも知られています。

Ibanez / WH10V3 Wah Pedal ワウペダル アイバニーズ

Ibanez / WH10V3 Wah Pedal ワウペダル アイバニーズ

12,928円(05/15 11:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

Xotic Wah XW-1 Red Limited Edition

ジョンはこのワウペダルで、よりクリアで多様なトーンを追求しています。

Dunlop 535Q Cry Baby Multi-Wah

「Californication」でジョンが使用しているワウペダルで、調整可能な多彩なワウトーンを提供します。

フランジャー

Electro-Harmonix Electric Mistress

「Dani California」などで使用され、サイケデリックなサウンドが特徴です。

Electro-Harmonix Deluxe Electric Mistress

より深みのあるフランジャー効果を生み出し、ジョンのサウンドに豊かなテクスチャーを加えています。

MXR M-117 Flanger

「Californication」などで使用され、ジョンのギターサウンドに広がりを加えています。

MXR M117R FLANGER

MXR M117R FLANGER

34,639円(05/15 14:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

オクターバー&ハーモナイザー

Electro-Harmonix POG Polyphonic Octave Generator

ジョンは「Scar Tissue」などで使用し、複数のオクターブトーンを作り出しています。

DigiTech WH-4 Whammy

「Dani California」でジョンがこのワーミーを使用し、ピッチシフト効果を活用しています。

【国内正規輸入品】Digitech デジテック WHAMMY5 ワーミー5

【国内正規輸入品】Digitech デジテック WHAMMY5 ワーミー5

38,800円(05/15 11:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

Moog Moogerfooger MF-102 Ring Modulator

ジョンがスタジオで使用し、サウンドに独特なモジュレーションを加えています。

フィルター

Electro-Harmonix Q-Tron +

「Can’t Stop」のオートワウ・フレーズで使用が確認されるエンベロープフィルター。広いレンジと可変 Q でカッティングを際立たせます。

Moog Moogerfooger Low-Pass Filter

ジョンが「Can’t Stop」で使用したことで知られるフィルターペダルで、低音域のカットに使用されます。

Line 6 FM4 Filter Modeler

ジョンがライブでフィルターモデリングを行うために使用しているペダルです。

Moog Moogerfooger MF-105 MuRF

ジョンはこのフィルターペダルを使い、ライブでフィルターエフェクトを強調しています。 https://www.korg-kid.com/moog/product-details/mf-105m-midi-murf/

リバーブ

MXR M300 Reverb

ジョンはこのリバーブペダルを使って、深みのあるアンビエントサウンドを作り出しています。「Under the Bridge」などの曲で使用されています。

MXR M300 REVERB リバーブ

MXR M300 REVERB リバーブ

32,800円(05/15 13:25時点)
Amazonの情報を掲載しています

Boss RV-2 Digital Reverb

「Californication」で使用され、クリアなデジタルリバーブを提供します。

Electro-Harmonix Holy Grail Reverb

ジョンはこのペダルで、さまざまなリバーブエフェクトを駆使し、サウンドに広がりを与えています。

エクスプレッションペダル

Moog EP-1 Expression Pedal

ジョンはスタジオでこのペダルを使い、アンビエントサウンドをコントロールしています。
現行は下記です。

Moog EP-3 Expression Pedal

最新モデルのエクスプレッションペダルで、ジョンの幅広いサウンドコントロールをサポートしています。

ボリュームペダル

Ernie Ball VP-JR Volume Pedal

Stadium Arcadium 期のボードで確認される VP-JR。滑らかなボリュームスウェルやミュート奏法を支えます。

Boss FV-50 Volume Pedal

ジョンのライブで定番のボリュームペダルで、サウンドの音量調整に使われています。

Boss FV-50L Stereo Volume Pedal

ジョンが使うこのモデルは、ステレオ対応のボリュームペダルで、音の広がりをコントロールしています。

BOSS ボス FV-50L ボリュームペダル

BOSS ボス FV-50L ボリュームペダル

7,700円(05/15 14:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

その他

Boss CS-3 Compression Sustainer

クリーンアルペジオでアタック感を整えるために使用。2003 年頃のペダルボード写真で確認できます。

Rainger FX Dr. Freakenstein Fuzz

ジョンがエクスペリメンタルなサウンドを追求する際に使用するファズペダルです。独特なトーンが特徴です。