初めてのUni Vibeにおすすめのユニヴァイブ系エフェクター【7選】

ユニヴァイブ。それは甘美な響き。

こんにちわ。日夜ヴィンテージエフェクターの回路収集に目がない管理人ですが、唯一回路図を所有していても中々作れないエフェクターがあります。

「Uni Vibe」(ユニヴァイブ)です。

Jimi HendrixやDavid Gilmourが好きな方はマストアイテムでしょう。その独特な響きと怪しさを醸し出すゆらぎによって多くのギタリストが虜になっています。

本日はそんなユニヴァイブサウンドを再現することに命を捧げた、ごきげんなヴァイブエフェクターを7つご紹介します。

そもそもUni Vibeって?

Uni Vibeとは?

Uni Vibeとは、現KORG監査役の三枝文夫さんが1960年代後半に開発した、HONEY社製の「PSYCHEDELIC MACHINE」(ユニヴァイブよりレア)のモジュレーション部分を切り出して製作されたエフェクターです。

当時PSYCHEDELIC MACHINEにはファズとモジュレーション機能がついていたようです。

モジュレーション機能、つまりユニヴァイブ部分のサウンドは一言では表せず、管理人の言葉で表すとすると「フェイザー+コーラス+トレモロをバランスよくミックスしたサウンド」です。

よく水中にいるような雰囲気を醸し出すサウンドとも言われますね。強烈なインパクトながらナチュラルで嫌味がない素晴らしいモジュレーションエフェクターだと思います。

どんな回路なの?

一般的なエフェクターはオペアンプなどのICチップを利用してサウンドを作るのですが、Uni Vibeは現在に至ったまででも画期的なしくみで動いています。

CDSと呼ばれる、光を受信して光の強さによって抵抗値が変わる抵抗4つと、光っては消えるムギ球電球によって独特なゆらぎを作っています。

そのサウンドを支えるプリアンプ回路も優秀で、ムギ球電球が消灯すればもちろんモジュレーションは停止するのですが、その状態でもギター信号がとても元気になった感触がし、ユニヴァイブのプリアンプ回路だけを切り出して作られたハンドメイドエフェクターがリリースされるくらいです。

CDSセル4つと囲まれた麦球電球。管理人の自作途中の写真です。

電源も諸説ありますが、16Vから24Vの一般的なエフェクターの倍近い電源を使用して動いていたので、野太く怪しいサウンドになっています。

本物は入手できないの?

残念ながらオリジナルUni Vibeはとうの昔に生産が終了しており入手はかなり困難です。ちょっと前に壊れているものでも20万円近い価格で取引されてました。

恐らく状態が良ければ30万円以上するでしょう。

生産完了の理由としては、サウンドの要である「CDS」がカドミウムという物質を使用しており、それが有害であるため国によっては輸出が出来ないなどの問題があるからです。

そもそも発売当時でもかなりのお値段だったそうなので、需要と供給がマッチせず生産完了してしまったのかもしれませんね。

Uni Vibe系エフェクター7選

そんな入手困難なユニヴァイブを様々なメーカーがクローン、もしくはシュミレートしたモデルをリリースしてくれているので現代でも楽しむことが出来ます。

JHS Pedals / Unicorn V2

新進気鋭のハイクオリティエフェクターブランドJHSがリリースしてくれているUnivibeクローンエフェクターです。

フルアナログ回路にもかかわらず、このサイズで更にタップ機能でRateの割合を調整出来るようになっています。

外部にエクスプレッションペダルを使用することでオリジナルユニヴァイブと同じく足でサウンドをコントロールすることが可能です。

お値段は少し高いですが、この価格帯では最強のユニヴァイブクローン、かつさらに先を行ったエフェクターだと思います。

Animals Pedal / Car Crush Chorus/Vibe

低価格でもありながら非常にオリジナルユニヴァイブに忠実な回路かつサウンドを誇ります。
余計な機能は一切無く、シンプルにユニヴァイブサウンドを楽しむことが出来ます。他の方のレビューも上々なので、まず最初に買うとしたらこのエフェクターで間違いないと思います。

KORG / NUVIBE

KORGのNUVIBEは、オールドスクールなアナログのアンプやエフェクターにこだわりを持つプレイヤーに向けた、アナログコーラス/ビブラートエフェクトペダルです。

このペダルは、1960年代後半から1970年代初頭にかけてのサウンドを再現するために設計されています。特に、Jimi Hendrixやロビン・トロワー、デイヴィッド・ギルモア、そしてロビー・クリーガーのようなギタリストが愛用していた、Uni-Vibeというエフェクターを再現することに焦点を当てています。

NUVIBEは、オリジナルのUni-Vibeと同じ位相シフターネットワークを使用しており、アナログ回路を使用しているため、デジタルシミュレーションよりも優れたサウンドを実現しています。ペダルの上部には、オリジナルのUni-Vibeに似た外観のレンズが付いており、操作ノブやスイッチもオリジナルと同じ形状で作られています。

NUVIBEは、スピード、深度、ミックスの3つのノブを備えています。スピードはビブラートの速度を調整し、深度はビブラート/コーラス効果の強度を調整し、ミックスはエフェクトのレベルを調整します。また、ペダルにはフットスイッチも付いており、エフェクトのオン/オフを切り替えることができます。

NUVIBEは、ギターだけでなく、キーボードやベースなど、あらゆる楽器に使用することができます。また、アウトプットジャックには、オリジナルのUni-Vibeと同じく、ステレオ出力を備えています。

総合的に、NUVIBEは、オリジナルのUni-Vibeのサウンドを再現しつつ、より現代的な操作性や信頼性を追求した、高品質なアナログエフェクトペダルです。

MXR / M68 UNI-VIBE CHO/VIB

MXR M68 UNI-VIBE CHO/VIB

MXR M68 UNI-VIBE CHO/VIB

21,692円(04/23 10:25時点)
Amazonの情報を掲載しています

近年、秀逸なエフェクターをリリースしてくれている老舗MXRからユニヴァイブクローンエフェクターです。

Jimi Hendrix生誕70周年記念に発売されたJHM3 Uni-Vibeを元に定番化したモデルのようです。

前述の先生がプリントされたモデルと比べると若干クリアーで扱いやすいように感じます。Jimi先生、ギルモア先生どちらの使い方もできるようバランスをとっているようですね。

tc electronic / Viscous Vibe

ユニヴァイブ系エフェクターでは珍しく、クローンされた回路ではなくシュミレートされたデジタル回路のエフェクターです。

デジタル回路と聞くとアナログ大好きな管理人は億劫に感じますが、バランスの良さやクリアさはもちろん、原音を損なわないようにシュミレートされた心意気を感じました。

むしろもうちょっとエグみが合ったほうがいいかもしれませんが、万人受けするのは本機だと思います。

Electro Harmonix / Good Vibes

エレハモが手掛けたUni-Vibeのサウンドを再現するアナログコーラス/ビブラートエフェクトペダルです。このペダルは、オリジナルのUni-Vibeと同じく、位相シフターネットワークを使用しており、アナログ回路を採用しているため、デジタルシミュレーションよりも自然で温かみのあるサウンドを実現しています。ペダルのデザインも、オリジナルのUni-Vibeにインスパイアされたもので、外観のレンズやスイッチ、ノブなどが再現されています。

Good Vibesは、Speed、Intensity、Volumeの3つのノブを備えています。Speedはビブラートの速度を調整し、Intensityはビブラート/コーラス効果の強度を調整し、Volumeはエフェクトのレベルを調整します。また、スイッチにはChorus/Vibratoの切り替えが可能で、Chorusに切り替えることで、より広がりのあるサウンドを作ることができます。

Pedal Pawn / GYPSY VIBE

あまり聞き慣れないブランド名ですが、ツアーミュージシャン、CKRの主催するエフェクターブランドです。英国のケンブリッジシャーで開発されてるらしいです。
FulltoneのDeja Vibeを探してる方にいいのではないのでしょうか。オリジナルに忠実に作りつつ、動作が安定している印象でした。

初めてのUni Vibeのまとめ

いかがでしょうか。

ユニヴァイブエフェクター愛好家は多いものの、オリジナルを所有している方はかなり少ないですが、偉大なギタリストのそばには必ずと言っていいほど本機のゆらぎを感じます。

バッキングにも良し、ソロにも良しなユニヴァイブ系エフェクターを皆様もぜひ入手してみてはいかがでしょうか。