エレキギター機材知恵袋を開設しました!質問募集中!

お財布に優しい中華製リバーブエフェクター13選まとめ

リバーブは、演奏に“空間”を与えるエフェクトです。小さな部屋のような短い残響から、大聖堂の荘厳な響きまで自在に再現できるため、ジャンルを問わず幅広く使われます。最近はShimmerやアンビエント系のモードも一般的になり、単なる空間処理を超えた“音作りの主役”になることも少なくありません。高価な名機は確かに素晴らしいですが、まずはお手頃な価格で導入して自分に合うリバーブを見つけたい人も多いでしょう。ここでは、中国製ブランドから代表的なモデルを紹介し、元ネタとされる機種との関係も整理しました。

中国製リバーブの特徴

近年の中国製リバーブは、音質や機能の面で確実に進化しています。もちろんStrymonやTC Electronicのようなハイエンド機の細やかさには届かない部分もありますが、基礎的なRoom/Hall/Plate/Springなどは十分実用的です。アンビエント系やShimmerはブランドによって差が出やすいため、選ぶ際には元ネタの方向性を参考にすると安心です。

中国製リバーブエフェクター13選

Joyo Atmosphere(R-14)

元ネタ: Strymon Cloudburstと思われる

Strymon/Cloudburst クラウドバースト リバーブ ストライモン

Strymon/Cloudburst クラウドバースト リバーブ ストライモン

46,999円(10/01 10:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

10種類の残響モードを備えた多機能モデル。定番のSpringやHallに加え、CometやShimmerなどアンビエント寄りの質感も試せます。Cloudburstのような演奏に寄り添う自然なパッド感には及ばないものの、ライブや宅録での実用性は十分。価格を考えれば、最初の1台や多彩な表現を求める人におすすめできるペダルです。

Mooer ShimVerb Pro

Mooer ShimVerb Pro リバーブ

Mooer ShimVerb Pro リバーブ

17,050円(10/01 15:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

元ネタ:Strymon blueSkyと思われる

Strymon/blueSky V2 ブルースカイ リバーブ

Strymon/blueSky V2 ブルースカイ リバーブ

53,800円(10/01 15:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

多モードに加えてShimmerを搭載した上位機。細かなEQ調整やプリディレイ設定もでき、シンプルなミニリバーブでは得られない表現力があります。特にShimmerは倍音が心地よく伸び、幻想的な空間を作り出すことが可能。ステレオ入出力やプリセット機能も備えており、実戦で活用しやすい万能型です。

Donner Verb Square

元ネタ: TC electronic HALL OF FAME 2 MINI REVERBと思われる

7モードを小型筐体に収めた便利なペダル。操作はシンプルですが、深くかけても音が潰れにくく、クリーンから歪みまで幅広く対応します。常時かけっぱなしでも耳に残りにくい自然さがあり、練習用やサブボードにも最適。HOF Miniを意識した構成で、コストを抑えて多彩な残響を楽しみたい人にぴったりです。

Rowin Reverb(Ocean Verb LEF-3800)

Rowin MINI PEDAL /リバーブ OCEAN VERB LEF-3800

Rowin MINI PEDAL /リバーブ OCEAN VERB LEF-3800

6,580円(10/01 15:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

元ネタ: Electro-Harmonix Holy Grailと思われる

シンプルに3つのモードを切り替えられる入門機。特にSpringは歯切れのよいカッティングに合い、Hallは歌伴の背景を自然に広げます。Holy Grailのような潔さを低価格で体験でき、ライブや練習でも安心して扱えるのが魅力です。省スペースでわかりやすく、リバーブを初めて導入する人におすすめです。

Caline Snake Bite Reverb

元ネタ: Strymon Flintと思われる

Strymon/FLINT V2 フリント リバーブ&トレモロ

Strymon/FLINT V2 フリント リバーブ&トレモロ

54,091円(09/30 18:22時点)
Amazonの情報を掲載しています

レトロで温かみのある残響が得意なモデル。シンプルながら深みを持ち、特にクリーンとの相性は抜群です。Flintのようにトレモロは備えていませんが、ビンテージライクな質感をお手頃に楽しめます。ブルースやオールドロックを演奏する人にぴったりの選択肢です。

Valeton Coral Verb II

元ネタ: TC Electronic Hall of Fameと思われる

16種類のアルゴリズムを搭載し、多彩な音作りに対応できる汎用型リバーブ。深くかけても音の輪郭が崩れにくく、バンド演奏でも混ざりやすいです。TonePrintのような高度な機能はないものの、基本的な残響を一通り網羅しており、コスパは非常に高いモデルです。

Mosky Spring Reverb

元ネタ: Mooer ShimVerbと思われる

Mooer ShimVerb ミニサイズ リバーブ

Mooer ShimVerb ミニサイズ リバーブ

9,020円(10/01 15:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

Springリバーブに特化したシンプルな1台。浅くかければカラッとしたサーフ系の雰囲気を出し、深めに設定すればドリーミーな空間感も楽しめます。音質は高級機に比べれば控えめですが、練習やライブのサブ用には十分。スプリングの質感を低予算で試したい人におすすめです。

Flamma FS02 Reverb

元ネタ: Strymon Cloudburstと思われる

Strymon/Cloudburst クラウドバースト リバーブ ストライモン

Strymon/Cloudburst クラウドバースト リバーブ ストライモン

46,999円(10/01 10:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

7つのモードを備え、特にアンビエント系の深い残響が得意。トレイル機能により、オン/オフを切り替えても残響が自然につながります。コンパクトながらステレオ対応で、宅録にも十分活用可能。Cloudburstの雰囲気を安価に味わえる注目モデルです。

SONICAKE Digital Reverb

元ネタ: 多モード系の複合設計を参考にしたと思われる

ディレイとリバーブを1台にまとめた便利な複合機。短い残響で部屋鳴りを再現することも、長めにして空間を埋めることも可能です。宅録や小規模ライブでペダル数を減らしたい人に向いており、簡易ボードでの省スペース運用にも強みがあります。

FLAMMA FC02 Mini Reverb

元ネタ: TC Electronic HOF Mini系と思われる

教会、プレート、スタジオの3モードを搭載したシンプルなリバーブ。操作性が良く、短時間で音作りが決まります。コンパクトなので省スペースのボードに適しており、常時うっすらとかける用途に最適。初心者の最初のリバーブとしても無理なく導入できます。

Revol effects ThreeVERB ERV-01

元ネタ: Electro-Harmonix Holy Grailを意識した構成と思われる

3モードを素早く切り替えられるシンプルな構成。深さを控えめに設定すると、コードの輪郭を残しつつ背景を整えることができます。過度な調整を必要とせず、ライブやセッションで直感的に扱える点が魅力。手軽さを重視するプレイヤーに適したモデルです。

Donner Delay & Reverb

元ネタ: 多機能系の操作性を意識した複合モデル

ディレイとリバーブを統合し、タップテンポやプリセット保存に対応。小規模なセットでも音の厚みを十分に作れます。楽曲ごとに余韻を切り替えるといった実戦的な使い方も可能で、宅録からステージまで幅広く活躍する1台です。

GOKKO AUDIO Divine Reverb

GOKKO AUDIO ギターエフェクター(リバーブDIVINE)

GOKKO AUDIO ギターエフェクター(リバーブDIVINE)

9,980円(10/01 15:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

元ネタ: TC Hall of Fame系を参考にした多モード機

複数のアルゴリズムを搭載し、常時うっすらかける用途から深めのホールリバーブまで対応します。操作が直感的で扱いやすく、練習やライブのサブ用としても有効。導入コストを抑えたい人にとって、安心して選べるリバーブペダルです。

まとめ

  • アンビエントを安価に試すなら:Joyo Atmosphere、Flamma FS02
  • 汎用多モード機:Valeton Coral Verb II、Donner Verb Square、GOKKO Divine、FLAMMA FC02
  • Shimmer重視:Mooer ShimVerb Pro
  • シンプルな3モード系:Rowin Reverb、Revol ThreeVERB
  • 複合機で省スペース:SONICAKE Digital Reverb、Donner Delay & Reverb

高価な本家モデルほどの精緻さはないものの、実際の演奏や宅録では中国製リバーブでも十分に活躍します。用途に合わせて1台を選び、まずは手軽に自分好みの残響を試してみてください。