エレキギター機材知恵袋を開設しました!質問募集中!

Josh Smith使用エフェクター30選まとめ

Josh Smith(ジョシュ・スミス)は、アメリカを代表するブルース/ジャズ/ロック系ギタリストです。本記事では彼の人物像、使用ギター/アンプの概要に加えて、ステージやレコーディングで確認されているエフェクター30機種を一覧化し、個別解説を掲載します。


Josh Smithとは?

Josh Smithは1979年10月7日生まれ。コネチカット州ミドルタウン出身、フロリダ州フォートローダーデール育ちです。10歳でブルース・フェスに出演、14歳でアルバムをリリース、18歳でツアーを行うなど、早くからプロとして活動してきました。現在はロサンゼルスの自社スタジオ「Flat V Studios」を拠点に、ギタリスト/プロデューサーとして幅広く活躍。ギター・ワールド誌の「現代ブルース・ギタリスト・トップ30」では第16位に選出されています。


どんなギターを使っている?

  • Chapin T-Bird:テレキャスター系。10年以上にわたりメインとして使用。
  • Rutters ’57 Style Stratocaster:1957年スタイルのストラトを再現したモデル。
  • Collings 470 JL:Julian Lageモデルをベースにした上質なプレイアビリティの一本。
  • Ibanez FLATV1:Joshのシグネチャー。ソフトVネックとSeymour Duncanピックアップを搭載し、ブルース〜ロックまで幅広く対応。


アンプは何を使っている?

  • Morgan JS12:Joshのシグネチャー・コンボ。Fender Super Reverb由来の設計で、小音量でも腰のあるサウンドが出せます。
  • Morgan SW50R:50Wクラスのチューブヘッド。メインの出力として使用。
  • Morgan AC40:Vox AC30スタイル。JS12と併用して音色の幅を拡張。
  • Two-Rock TRCR100HD:100Wのハイパワー・チューブ。スタジオや大規模ステージで使用。


どの曲がおすすめ?

  • Deep Roots(2006):初期を代表するアルバム。タイトル曲はブルースらしい抑揚と表現力が魅力です。
  • Inception(2009)/Still(2017)/Burn to Grow(2018):ジャズ的要素や現代的アレンジを取り入れた近年の代表作。とくに「Still」は評価が高い一枚です。

セッションやツアーでは、Taylor HicksやRaphael Saadiqのサポート、Joe Bonamassaバンドのミュージカル・ディレクターなど、多方面で活動しています。最新のJoshを知るには「Still」や「Burn to Grow」がおすすめです。


Josh Smith使用エフェクター30選

アンカーリンクから各モデルの詳細に移動できます。

機種名メーカー名カテゴリ備考
Echo PlexiLovepedalOverdrivePlexi系オーバードライブ。ライブでの使用頻度が高い。
HX StompLine 6Multi-FX小型マルチ。空間系や補助的な処理に。
The DuellistKing ToneOverdriveTS系+BB系の2ch構成。
EchorecCatalinbreadDelayBinson Echorecを再現。
Starlight Echo StationUniversal AudioDelayテープ/アナログ/デジタルの名機をモデル化。
H9 MaxEventideMulti-FXモジュレーションやリバーブなどを幅広くカバー。
TchulaLovepedalBoost/ODJoshの定番オーバードライブ。
VolanteStrymonDelayマルチヘッド磁気エコー。
RevivalDRIVE GhostingOrigin EffectsOverdriveアンプライクなドライブ。
XW-1Xotic EffectsWah多機能なClyde系ワウ。
Argonaut Octave UpMythosOctaveクリーンなオクターブアップ。
BOGDeep TripFuzzFuzz Face系のキャラクター。
Turbo Tuner ST-300Sonic ResearchTuner高精度ストロボ・チューナー。
Clyde Deluxe WahFulltoneWahSRV系の前段配置での使用例。
Myriad FuzzVemuramFuzzJoshの共同開発モデル。
OX9Barn3AccessoryH9の拡張フットスイッチ。
TSV808Ibanez × VemuramOverdriveコラボによるTS系OD。
Automatone Preamp MKIIChase BlissPreamp/ODモーターフェーダー搭載。
SoloistKing ToneOverdriveDuellistの思想を単体化。
Octave Planet – BelieveLovepedalOctave扱いやすいオクターブアップ。
Purple Plexi SELovepedalOverdrivePlexi系の別バリエーション。
Flashback Mini DelayTC ElectronicDelayTonePrint対応。
G2TheGigRigSwitcherボード全体を管理するスイッチャー。
Remote Loopy 2TheGigRigLoop ExpanderG2の拡張ループ。
HumDinger V2TheGigRigABY/Isolatorハム除去やABY分岐に。
SA525Schmidt ArrayPedalboard高品質な2段式ボード。
Battery BillionaireDanelectroPowerバッテリー駆動の電源。
Polytune 2 NoirTC ElectronicTuner小型のポリフォニック・チューナー。
Myriad “Big Box” Wet/DryVemuramFuzz大型筐体のウェット/ドライ仕様。
MC6Morningstar EngineeringMIDI ControllerMIDI制御用のフットコントローラー。

Line 6 HX Stomp

メーカー説明

Line 6はモデリング技術のパイオニア。Helixシリーズを中心に、プロ現場でも安定して使える製品を展開しています。

機種説明

高品質なアンプ/エフェクトを小型筐体にまとめたマルチ。Joshはコーラスやトレモロ、簡易アンプSim、IR読み込みなど、実機ペダルの不足分を補う目的で使います。

 

Lovepedal Echo Plexi

メーカー説明

Lovepedalはアメリカのブティック・ブランド。アンプらしい手触りの歪みと小型筐体の使いやすさで知られています。

機種説明

クラシック・マーシャル「Plexi」のニュアンスを狙ったオーバードライブ。Joshは粘りのあるブリティッシュ・トーンと、ギターのボリューム操作への素直な反応を重視して使用しています。

King Tone The Duellist

メーカー説明

King Toneはハンドメイド志向のブランド。太い中域と繊細なレスポンスで支持されています。

機種説明

TS808系とBluesbreaker系を1台に収めた2chドライブ。単独、積み重ね、順列変更などの組み合わせで幅広く対応します。Joshの主力ドライブの一つです。

 

Catalinbread Echorec

Catalinbread カタリンブレッド/Echorec Echo エコー ディレイ

Catalinbread カタリンブレッド/Echorec Echo エコー ディレイ

37,900円(08/20 14:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

メーカー説明

Catalinbreadはビンテージ機材の解釈に強いアメリカのブランドです。

機種説明

Binson Echorecの多ヘッド磁気エコーを再現。スラップから広がりのある反復まで、演奏の間を自然に埋めるディレイです。

 

Universal Audio Starlight Echo Station

メーカー説明

Universal Audioはレコーディング機器の老舗。プラグインとハードウェアの両輪で“名機の音”を再現します。

機種説明

テープ、BBD、デジタルなど定番ディレイのモデルを収録。Joshはタッチに追従する厚みと、ステージでの扱いやすさを評価し、VolanteやEchorecと使い分けています。

 

Eventide H9 Max

Eventide H9 MAX マルチエフェクター イーブンタイド

Eventide H9 MAX マルチエフェクター イーブンタイド

92,400円(08/20 02:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

メーカー説明

Eventideはスタジオ用ハーモナイザーのパイオニア。空間系やモジュレーションのアルゴリズム精度に定評があります。

機種説明

1台で多彩なエフェクトをカバー。Joshはレスリー系や特殊モジュレーション、プレート/ホール系リバーブなど、空いた帯域を埋める用途で活用します。

 

Lovepedal Tchula

Lovepedal/TCHULA WHITE ラブペダル オーバードライブ

Lovepedal/TCHULA WHITE ラブペダル オーバードライブ

33,000円(08/20 14:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

機種説明

2段構成のブースト寄りオーバードライブ。ピッキングへの追従が良く、ギターとアンプの個性を保ちながら前に出すことができます。

 

Strymon Volante

メーカー説明

Strymonは高音質DSPで知られるブランド。空間系に強みがあります。

機種説明

マルチヘッドの磁気エコーを再現。リズム感のある反復音と温かい残響が特徴で、EchorecやStarlightと使い分けられています。

 

Origin Effects RevivalDRIVE Ghosting

メーカー説明

Origin Effectsはアンプ挙動の再現に注力する英国ブランド。コンプレッサーやODの評価が高いです。

機種説明

電源部やトーンスタックの挙動まで含めてアンプ的な反応を目指したオーバードライブ。倍音の滲み(Ghosting)を含めた立体感が持ち味です。

Xotic Effects XW-1

メーカー説明

Xoticは軽量かつ可搬性に優れた製品が多いハイエンド系ブランドです。

機種説明

伝統的なClyde系ワウを、内部トリムや可変Q、バイアスで現代化。歪みエフェクトとの前後関係で音色の焦点を調整しやすいモデルです。

Mythos Pedals Argonaut Octave Up

メーカー説明

Mythosはナッシュビルのブティック・ブランド。クラシックな設計を現代の現場に合わせて仕上げるのが得意です。

機種説明

クリーンで扱いやすいオクターブアップ。ソロの抜けを上げたり、コードでの濁りを抑えつつ倍音を追加できます。

Deep Trip BOG

メーカー説明

Deep Tripはブラジルのブティック・メーカー。ヘンドリクス系の研究が深く、Fuzz Face系の再解釈で知られています。

機種説明

太く密度のあるファズ。ワウとの組み合わせやギターのボリューム操作で、荒さとまとまりのバランスを調整しやすいモデルです。

Sonic Research Turbo Tuner ST-300

メーカー説明

Sonic Researchはストロボ・チューナーの専業メーカー。素早い追従と視認性が特長です。

機種説明

音程が合った瞬間の表示が明確で、ピッチの揺れを確認しやすい設計。近年は国内での流通が少ない印象です。

Fulltone Clyde Deluxe Wah

Fulltone Clyde Deluxe wah w/Buffer 『並行輸入品』

Fulltone Clyde Deluxe wah w/Buffer 『並行輸入品』

50,662円(08/20 14:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

メーカー説明

Fulltoneはハンドメイド系の先駆者。ヴィンテージ解釈と堅牢な筐体で広く使われてきました。

機種説明

ヴィンテージClyde系の再解釈。TSの前段に置いて中域を押し出す使い方など、定番の組み合わせで使われます。

Vemuram Myriad Fuzz

VEMURAM/Myriad Fuzz

VEMURAM/Myriad Fuzz

Amazonの情報を掲載しています

メーカー説明

Vemuramは東京発のブティック・ブランド。真鍮筐体と抜けの良い中高域で国際的に評価されています。

機種説明

Joshとの共同開発ファズ。可変幅が広く、伸びのある倍音が得られます。ライブでもレコーディングでも出番の多いモデルです。

Barn3 OX9

メーカー説明

Barn3は拡張フットスイッチなどのアクセサリーを手がけるメーカーです。

機種説明

Eventide H9用の拡張スイッチ。バンク切り替えやタップテンポの操作性を高めます。現在は国内での取り扱いが少ないようです。

Ibanez TSV808(Vemuram Tube Screamer)

メーカー説明

Ibanezは日本の大手ブランドで、TSシリーズはオーバードライブの定番。Vemuramは先述の通り真鍮筐体で知られるブティックです。

機種説明

Ibanez×VemuramのコラボTS。中域の押し出しが強く、リード時のブーストに適しています。現在は中古市場が中心で、相場は高めです。

Chase Bliss Automatone Preamp MKII

メーカー説明

Chase Blissは「デジタル制御×アナログ回路」の融合を特徴とするブランドです。

機種説明

モーターフェーダーとプリセット機能を備えたプリアンプ/オーバードライブ。EQやゲイン構造を瞬時に切り替えられ、幅広いサウンドメイクが可能です。

 

King Tone Soloist

King Tone/THE SOLOIST Black オーバードライブ

King Tone/THE SOLOIST Black オーバードライブ

54,800円(08/20 14:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

機種説明

TS系の現代的な解釈によるオーバードライブ。レンジが広く、ピッキングの強弱を自然に表現します。Duellistよりシンプルに“あの中域”を得たいときに便利です。

Lovepedal Octave Planet – Believe

機種説明

クリアで扱いやすいオクターブアップ。コードでも濁りにくく、倍音の足し方が自然です。

Lovepedal Purple Plexi SE

機種説明

Echo Plexiと同系統のPlexi系OD。より粘りのある中域と倍音感が得られ、楽曲ごとの差し替えに使いやすいモデルです。

TC Electronic Flashback Mini Delay

メーカー説明

TC Electronicはデンマークの老舗。TonePrint機能など、実用性の高い製品で知られます。

機種説明

コンパクトなディレイにTonePrintをロード可能。Joshの設定を使った短めのディレイは、ソロを邪魔せずに空間を加えたい場面で重宝します。

TheGigRig G2

メーカー説明

TheGigRigは英国のスイッチャー/電源系ブランド。多くのプロ・ボードで採用されています。

機種説明

ルーティングやミキシング、電源管理までまとめて扱えるスイッチャー。ライブでの再現性と切り替え効率を高めます。

TheGigRig Remote Loopy 2

機種説明

G2の拡張ループ・ユニット。常時ON系や隠しループ、並列処理の追加など、配線の自由度を高めます。

TheGigRig HumDinger V2

HumDinger

機種説明

ABY/アイソレーター。ハムノイズ対策や2台のアンプを並列で使う際の分岐に向いています。

Schmidt Array SA525

メーカー説明

Schmidt Arrayはドイツのボード・ブランド。見た目と機能性の両立に定評があります。

機種説明

2段構造で配線スペースを確保しつつ、踏み替えやすさも両立。大型ボードでも運用しやすい構造です。

Danelectro Battery Billionaire

https://gear-otaku.blogspot.com/2017/11/billionaire-by-danelectro-battery-power-supply.htmlhttps://gear-otaku.blogspot.com/2017/11/billionaire-by-danelectro-battery-power-supply.html

メーカー説明

Danelectroは個性的なギターやアクセサリーで知られる老舗ブランドです。

機種説明

バッテリー駆動の電源。ノイズ源を電源経路から切り離したい場面や、アナログ系の電池駆動の質感を安定して得たい場面に向いています。

TC Electronic Polytune 2 Noir

機種説明

小型のポリフォニック・チューナー。サブ用や軽量ボード用にも適しています。

Vemuram Myriad “Big Box” Wet/Dry

機種説明

Myriadの大型筐体版。ウェット/ドライのブレンドや外部ルーティングに対応し、分離感を保ちながらファズの存在感を調整できます。

Morningstar Engineering MC6

Morningstar FX / MC6 PRO Perfectly Programmable MIDI Controller

Morningstar FX / MC6 PRO Perfectly Programmable MIDI Controller

65,780円(08/20 14:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

メーカー説明

Morningstar EngineeringはMIDIコントローラー専業のブランド。堅牢で多機能な製品が特徴です。

機種説明

H9やHX Stompなどのプリセットやパラメータを足元で制御。G2と併用することで、ボード全体の操作性を高められます。


備考: 機材は時期やプロジェクトによって入れ替わるため、最新のライブ映像やリグ解説と合わせて確認するのがおすすめです。この記事では確認頻度の高い代表的な30機種を選定しています。代替機の提案や価格帯別の比較表が必要であれば追記します。