エレキギター機材知恵袋を開設しました!質問募集中!

John Scofieldの使用エフェクター15選まとめ

John Scofieldの使用エフェクター15選まとめ

John Scofieldとは?

John Scofield(ジョン・スコフィールド)は1951年生まれのアメリカを代表するジャズギタリスト。ジャズ、ブルース、ファンク、ロックを自在に横断する独自の奏法で、1980年代のマイルス・デイヴィス・バンド参加以降、世界的に高い評価を受けてきました。独特のビブラートとタイム感、音を大胆に伸び縮みさせるレイドバックしたフレージングが特徴で、コンポーザー/バンドリーダーとしても多数の名作を発表しています。

どんなギターを使ってる?

長年の愛器はIbanez AS200(セミアコ)。この流れを汲むシグネチャーのJSM100や、より手に取りやすいJSM20も知られています。セミアコ特有の中域のふくらみと、ソリッドに迫るレスポンスを両立できる点が、ブルース〜ファンク〜ジャズを横断する彼のスタイルと好相性です。

アンプは何を使ってる?

代表例はVox AC30Fender Twin Reverb、そしてヴィンテージ系クローンのVictoria High Powered Twinなど。いずれもクリーン〜軽いクランチを土台に、必要に応じてエフェクターで味付けするのが基本です。

VOX AC30S1 ギターアンプ ボックス

VOX AC30S1 ギターアンプ ボックス

137,500円(08/20 20:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

↑本人仕様モデルとは違いますが、近い音は出るアンプだと思います。

どの曲がおすすめ?

A Go Go(with Medeski, Martin & Wood)… ファンクとジャズが高次で融合。

Still Warm… 80年代のモダン・フュージョン期を代表する一枚。

Works for Me… ストレートアヘッド寄りながら現代的な解釈が光る作品。

Überjam… ファンクやエレクトロ要素を盛り込んだ実験的アルバム。

John Scofieldの使用エフェクター15選まとめ

機種名メーカー名カテゴリ備考
Pro Co RATPro Coオーバードライブ/ディストーション象徴的な歪み。ローゲインでの使用が定番。
Blue NoteJ. Rockett Audio Designsオーバードライブ透明感のあるローゲイン。クリーンに厚みを追加。
GE-7(Vertex Mod)BOSSイコライザーソロ時の中域補強に使用。
CE-3 Chorus(Vertex Mod)BOSSコーラス浅くかけて音像を広げる。
WET ReverbNeunaberリバーブ奥行きを加える自然な残響。
Whammy XP100DigiTechピッチシフター/ワウスポット的に使用する変化球。
Axis WahVertexワウカッティングでのグルーヴ強調に。
Boomerang Phrase SamplerBoomerangルーパーライブでのループ構築に使用。
Micro SynthElectro-Harmonixシンセ系ファンクにシンセ的質感を追加。
Loop Station(RC系)BOSSルーパー短いループで厚みを作る。
Polytune MiniTC Electronicチューナー小型で高速反応。
CS-9 Analog ChorusIbanezコーラス艶やかで太いコーラスサウンド。
DL4Line 6ディレイ/ルーパー多彩なディレイモデル搭載。
FM4Line 6フィルターオートワウやシンセ的効果。
WaterFallJAM Pedalsコーラスモダンとアナログの質感を両立。

John Scofieldの使用エフェクター15選

ProCo RAT

PROCO RAT2 ディストーション

PROCO RAT2 ディストーション

15,300円(08/20 12:39時点)
Amazonの情報を掲載しています

メーカー説明

Pro Coはアメリカの音響メーカーで、特にRATシリーズのディストーションで世界的に有名です。

機種説明

Pro Co RATは80年代から数多くのギタリストに愛用される定番ディストーション。Scofieldはローゲイン設定で使用し、コンプレッション感とサステインを加えました。

※上記のURLは現行品です。John Scofieldはおそらく1980年代前半から中盤までに製造販売されたヴィンテージを使用してます。

J. Rockett Audio Designs Blue Note

メーカー説明

J. Rockett Audio Designsは2006年にアメリカで設立されたペダルメーカー。高品質でプレイヤー視点に立った製品を展開し、特にオーバードライブ系に定評があります。

機種説明

Blue Noteはローゲイン系オーバードライブ。透明感があり、クリーンアンプに自然なドライブ感を加えることができます。

BOSS GE-7(Vertex Mod)

BOSS Equalizer GE-7

BOSS Equalizer GE-7

14,850円(08/20 13:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

メーカー説明

BOSSは日本のローランド株式会社が展開するブランドで、世界的に最も普及しているコンパクトエフェクターを数多く製造しています。

Vertexはエフェクターのモディファイ(改造)やオリジナルエフェクターで有名ですが、一時期改造品と言いつつ何も改造してない詐欺的な商品を販売していてそれ以来見なくなりました。

詳細は以下。

https://note.com/kumachang_mks/n/na3c44f526881

機種説明

GE-7は7バンドEQ。Vertexによる改造版はノイズが少なく、ソロ時の中域補強や帯域整理に活躍します。

*上記のURLとYouTubeはVertex改造品ではなく、現行品です。

BOSS CE-3 Chorus(Vertex Mod)

機種説明

CE-3はBOSSのアナログコーラス。改造モデルは音の透明度が高く、Scofieldはごく浅く掛けて音像を広げました。

Neunaber WET Reverb

Neunaber Wet Reverb v5 ギターペダル

Neunaber Wet Reverb v5 ギターペダル

56,712円(08/20 09:25時点)
Amazonの情報を掲載しています

メーカー説明

Neunaberはアメリカ・カリフォルニア発のエフェクターメーカーで、空間系に特化した高品質な設計で知られています。

機種説明

WETは自然で上品なリバーブ。アタックを損なわず奥行きを加える設計で、トリオ編成にも好適です。

DigiTech Whammy XP100

メーカー説明

DigiTechは1984年設立のアメリカのメーカーで、ピッチシフターやマルチエフェクトなど革新的な製品で知られています。

機種説明

ピッチシフターとワウが一体化したモデル。Scofieldはファンク寄りの楽曲でスポット的に使用しました。

Vertex Axis Wah

メーカー説明

Vertexはアメリカのブティック系エフェクターブランドで、モディファイや高品質なオリジナル機材を展開しています。

機種説明

Axis Wahはレンジが広く、ニュアンスを忠実に反映。リズム・カッティングでのグルーヴ強調に用いられました。

Boomerang Phrase Sampler

メーカー説明

Boomerangはルーパー専門のメーカーで、即興演奏やライブでの自由度を高める製品群で知られています。

機種説明

直感的な操作が可能なルーパー。Scofieldはライブでループを積層し、展開を自在に操りました。

Electro-Harmonix Micro Synth

メーカー説明

Electro-Harmonix(EHX)は1968年にアメリカ・ニューヨークで設立されたメーカー。Big Muffなど名機を多数生み出し、実験的なペダルも多く展開しています。

機種説明

Micro Synthはシンセライクなフィルターやオクターブを搭載。ファンクサウンドに独特な色合いを加えるために使われました。

BOSS Loop Station(RC系)

BOSS Loop Station RC-30

BOSS Loop Station RC-30

Amazonの情報を掲載しています

機種説明

BOSS RCシリーズは定番のルーパー。Scofieldは短いループでリズムの土台を作り、ソロ展開に利用しました。

TC Electronic Polytune Mini

メーカー説明

TC Electronicはデンマーク発のメーカーで、空間系やチューナー、マルチエフェクターで高い評価を得ています。

機種説明

小型で反応が速いチューナー。ステージでの視認性の高さと利便性で重宝されています。

Ibanez CS-9 Analog Chorus

メーカー説明

Ibanezは日本の星野楽器が展開するブランドで、ギター本体からエフェクターまで幅広く製造しています。

機種説明

CS-9はIbanezのアナログコーラス。クリーントーンに浅くかけて艶やかさを加えました。

Line 6 DL4

Line 6 DL4 MKII ディレイモデラー グリーン

Line 6 DL4 MKII ディレイモデラー グリーン

46,377円(08/20 18:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

メーカー説明

Line 6は1996年に設立されたアメリカのメーカーで、モデリング技術を駆使したエフェクターやアンプで世界的に知られています。

機種説明

DL4は多機能ディレイ/ルーパー。テープ風やアナログ風など、幅広いディレイサウンドを使い分けられます。

すでに廃盤で、現行品ではアップデートされたversion2が販売されてます。

Line 6 FM4

機種説明

FM4はフィルターモデラー。オートワウやフォルマントなどシンセ的な効果をライブで演出できます。

JAM Pedals WaterFall

メーカー説明

JAM Pedalsはギリシャのハンドメイド・エフェクターブランド。ヴィンテージ感とモダンな回路を融合させた製品で注目されています。

機種説明

WaterFallはアナログ感とモダンな解像度を併せ持つコーラス。Scofieldの多彩なスタイルに自然にマッチします。


まとめ

John Scofieldのサウンドは、クリーン寄りのアンプを土台に、ローゲインドライブやEQ、コーラスやリバーブを最小限に組み合わせて作られます。ギターのタッチやリズム感を最大限に生かすための“足し算を少なくする”機材選びが特徴です。