2n3565.tokyohttps://2n3565.tokyoギターエフェクターマニアによるレビューサイトMon, 18 Nov 2024 05:50:16 +0000jahourly1https://2n3565.tokyo/wp-content/uploads/2023/02/cropped-logo_icon-32x32.jpg2n3565.tokyohttps://2n3565.tokyo3232 Jeff Beckの使用エフェクター22選https://2n3565.tokyo/jeffbeck_gear22/Mon, 18 Nov 2024 05:50:16 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1217

目次 はじめに Jeff Beckとは Jeff Beckの使用エフェクター22選! Klon Centaur Overdrive Snarling Dogs Super Bawl Whine-O Wah Pedal P ... ]]>

はじめに

ギターのサウンドメイクにこだわるなら、レジェンドギタリストのセットアップを参考にするのは必須ですよね!私自身もエフェクターに魅了されて15年以上、自作エフェクターを作り続けてきました。その中で気づいたのは、巨匠たちが使うギアは音楽そのものの魅力を増幅させる力を持っているということです。そんなこだわりのある私が、今回はギター界の伝説的存在、Jeff Beckが愛用していたエフェクターを徹底解説します!

Jeff Beckとは

Jeff Beckは、エリック・クラプトンやジミー・ペイジと並び称されるイギリスのギターヒーローです。ヤードバーズ時代にその名を知られるようになり、その後も数々のソロアルバムでギタリストとしての地位を不動のものにしました。彼の演奏は、伝統的なブルースからジャズ・フュージョン、そしてロックまで、多彩なスタイルを縦横無尽に駆け巡ります。

個人的には、Jeff Beckのプレイを支えるのはエフェクターではなく、やはり彼自身のプレイスキルによるところが大きいと考えています。それでも、彼が使用するエフェクターが音楽に特別なアクセントを加えていることも事実です。そんな彼の音楽哲学とギアの組み合わせを見ていきましょう!

Jeff Beckの使用エフェクター22選!

Klon Centaur Overdrive

Klon Centaurは、オーバードライブエフェクター界の聖杯と呼ばれる存在。Jeff Beckはこのペダルを好んで使用し、その透明感のあるトーンが彼の演奏スタイルにぴったりとフィットしていました!特に、クリーンなアンプに繋いだ際のナチュラルな倍音が特徴的です。

オリジナルは入手難なので、上記で紹介しているWarm Audioのレプリカがお手頃でおすすめです。

Snarling Dogs Super Bawl Whine-O Wah Pedal

ユニークなワウペダル、Snarling Dogs Super Bawl Whine-Oは、異なるサウンドを作り出す複数の回路を搭載しています。Jeff Beckは、曲のムードに応じてこのペダルを活用し、様々なトーンを生み出していました。HendrixやClaptonを彷彿とさせるサウンドも再現可能な柔軟性が魅力です。

Pro Co The Rat

PROCO RAT2 ディストーション

PROCO RAT2 ディストーション

15,325円(11/19 17:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

The Ratは、ハードな歪みを加えることでおなじみのディストーションペダルです。Jeff Beckが1995年のツアー中に使用したことはギターファンにとって有名な話。エッジの効いたサウンドと独特のサステインが彼のギターソロに迫力を与えています。

Hughes & Kettner Tube Rotosphere MKII

Hughes & KettnerのTube Rotosphere MKIIは、アナログレスリーサウンドを生み出すロータリーエフェクトです。Beckは、このエフェクトをソロや特定のパートでさりげなく使用し、サウンドに奥行きを加えていました。独特の回転感が魅力で、大胆なプレイに合います!

Strymon El Capistan dTape Echo

Strymon El Capistan dTape Echo Pedal

Strymon El Capistan dTape Echo Pedal

59,899円(11/19 17:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

Strymon El Capistanは、テープエコーの質感を再現したディレイペダル。Jeff Beckのテクニシャンによると、このペダルはソロショーのディレイ候補のひとつとして使用されていたとのこと。温かみのあるリピートと高い再現性が特徴です。

直近ではV2という新しいバージョンも出ています。

Strymon/El Capistan V2 エル・キャピスタン テープエコー

Strymon/El Capistan V2 エル・キャピスタン テープエコー

53,100円(11/19 10:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

Way Huge Electronics Aqua-Puss MkII Analog Delay

Aqua-Puss MkIIは、アナログディレイの中でも特にスラップバックエフェクトに優れたペダルです。Beckのライブでは、レパートリーに応じてスラップバックを加えることで、独自のリズム感を演出していました。シンプルながら効果的なサウンドメイクが魅力です!

Sola Sound Tone Bender MK1

60年代のクラシックなファズペダル、Sola Sound Tone Bender MK1は、Jeff BeckのYardbirds時代のトーンに欠かせません。特にVox AC30と組み合わせることで、攻撃的かつ温かみのあるサウンドを生み出していました。このペダルは彼の初期の音楽スタイルに深く影響を与えました。

残念ながらオリジナルは入手難なので下記のものなどおすすめです。

MXR M169 Carbon Copy

MXR M169 CC ANALOG DELAY

MXR M169 CC ANALOG DELAY

26,596円(11/19 02:27時点)
Amazonの情報を掲載しています

MXRのCarbon Copyは、温かくてダークなトーンのアナログディレイです。Beckのセットアップでは、控えめなリピート設定で使用され、楽曲全体に自然な空間を与えていました。演奏にさりげなく奥行きを加えたいギタリストにおすすめです!

Strymon Brigadier dBucket Delay

Strymon Brigadierは、80年代のダークなディレイサウンドを再現するdBucketディレイです。Jeff Beckのソロショーでもその活躍が確認されており、エレガントなリピートが彼のメロディをより印象的にしています。

Strymon blueSky Reverberator

Strymon/blueSky V2 ブルースカイ リバーブ

Strymon/blueSky V2 ブルースカイ リバーブ

51,570円(11/19 00:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

blueSky Reverberatorは、Jeff Beckがソロショーで使用したリバーブペダルです。青空のように澄んだリバーブサウンドが特徴で、Beckの音楽に幻想的な雰囲気を加えていました。特にアンビエントなセッティングが魅力です。

Colorsound Overdriver

Colorsound Overdriverは、オーバードライブとブーストの両方を兼ね備えたエフェクターで、Jeff Beckが使用していることでも有名です。クリーンなアンプをプッシュして豊かなハーモニクスを引き出すことができ、そのサウンドは彼のダイナミックなプレイに見事にマッチしています!

回路的に言えば現代でいうオーバードライブというよりもプリアンプに近いと思います。

これもオリジナルは絶版で、下記のクローン系のエフェクターは近いと思います。

シンプルな回路ではあるので自作してもいいと思います。私も自作して愛用してます。

Mu-Tron Octave Divider

Mu-Tron Octave Dividerは、ファンキーなオクターブサウンドを生み出すペダルです。Jeff Beckは、特定のソロパートでこのエフェクターを使用し、分厚い低音を強調していました。トーンの多様性を求めるギタリストにはピッタリです!

Boss BF-2 Flanger

BOSS Flanger BF-3

BOSS Flanger BF-3

18,589円(11/19 17:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

BossのBF-2 Flangerは、80年代のフランジャーサウンドを象徴するペダルです。Jeff Beckは、このペダルを使って広がりのあるサウンドを演出し、楽曲に浮遊感を加えていました。特にクリーントーンとの組み合わせでその真価を発揮します!

BF-2は廃盤で最新版はBF-3です。

Pete Cornish SS-3

Pete Cornish SS-3は、プロのギタリストが愛用するハイエンドなオーバードライブペダル。Jeff Beckのボードにもこのペダルが組み込まれており、彼のトーンに滑らかさとパワーを与えています。ハイゲインな音色ながらも、抜けの良いミッドレンジが特徴です。

EBS OctaBass Triple Mode Octave Divider

EBSのOctaBassは、ベース用エフェクターとして設計されていますが、Jeff Beckはギターに活用しています。彼の演奏において低音の厚みを増強するのに使われており、バンドサウンド全体に迫力を与えます。3つのモードがあり、幅広いオクターブサウンドを提供します。

Boss CE-5 Chorus Ensemble

BossのCE-5 Chorus Ensembleは、Jeff Beckが多用するコーラスペダルです。細やかなモジュレーションが美しい広がりを生み出し、彼のクリーントーンに深みを与えています。特にアルペジオのパートで使用することで、立体感のあるサウンドが完成します!

Lehle Little Dual Amp Switcher Guitar Pedal

【 並行輸入品 】 Lehle Dual SGoS Amp Switcher ペダル

【 並行輸入品 】 Lehle Dual SGoS Amp Switcher ペダル

88,486円(11/19 17:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

Lehle Little Dualは、Jeff Beckがアンプの切り替えに使用するA/Bボックスです。このスイッチャーを使うことで、瞬時に異なるアンプを切り替えたり、同時に2台のアンプを駆動させたりできます。音質を損なわない設計が魅力で、プロの現場でも信頼されています!

Fulltone CT-1 Catalyst Fuzz/Boost/Overdrive

FulltoneのCT-1 Catalystは、ファズ、ブースト、オーバードライブの3つの機能を持つ多彩なペダルです。Jeff Beckは、このペダルを自由自在に操りながら、豊かな表現力を発揮しています。特に、サステインの効いたソロパートでの使用が印象的です!

J.Rockett Mod Archer

J.Rockett Audio Designs (JRAD) オーバードライブ Archer Jeff

J.Rockett Audio Designs (JRAD) オーバードライブ Archer Jeff

46,200円(11/19 17:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

J.RockettのMod Archerは、Jeff BeckのボードでKlon Centaurの代替として使用されています。改良されたアーチャーは、透明感のあるドライブサウンドが特徴で、Loud Hailerツアーでもその存在感を示していました。エッジの効いたサウンドが特長です!

MXR Super Badass Variac Fuzz

MXR / M236 Super Badass Variac Fuzz ファズ

MXR / M236 Super Badass Variac Fuzz ファズ

24,000円(11/19 10:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

MXRのSuper Badass Variac Fuzzは、パワフルで調整可能なファズペダル。Jeff Beckの近年のライブセットアップで確認されており、攻撃的なトーンからスムーズなファズサウンドまで幅広く対応します。特に、ギターのボリューム操作と相性が良いのがポイントです!

Rodenberg Hot Chili Gas Overdrive

RodenbergのHot Chili Gasは、Jeff Beckのためにカスタムされたオーバードライブペダル。濃厚なゲインサウンドとクリアなトーンのバランスが見事で、彼の特別なリクエストに応じて製作されたものです。ドイツ製の高品質な構造が際立っています!

Dunlop Echoplex Delay EP103

JIM DUNLOP EP103 ECHOPLEX DELAY エコープレックス ディレイ

JIM DUNLOP EP103 ECHOPLEX DELAY エコープレックス ディレイ

31,312円(11/19 17:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

DunlopのEchoplex Delay EP103は、ビンテージのEchoplexテープディレイをデジタルで再現したペダルです。Jeff Beckは、このペダルを使用して空間的な広がりを加え、彼のトーンに独特のリズム感を付与しています。暖かくスムーズなリピートが特徴で、クラシカルなサウンドを求めるギタリストに最適です!

Strymon Deco Tape Saturation & Doubletracker

Strymon/DECO V2 デコ テープサチュレーション

Strymon/DECO V2 デコ テープサチュレーション

57,790円(11/19 17:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

Strymon Decoは、テープサチュレーションとダブルトラッキング機能を搭載した多機能ペダルです。Jeff Beckは、デコの温かみあるテープサウンドを好んで使用し、アナログ感あふれるトーンを演出しています。サウンドに厚みと奥行きを加えることができるので、彼のプレイスタイルにぴったりのエフェクターです。

最新版はV2です。

Electro-Harmonix Big Muff Pi

クラシックなファズペダル、Electro-Harmonix Big Muff Piは、Jeff Beckのサウンドに不可欠なエフェクターのひとつです。厚みのあるサスティンと濃密なファズサウンドが特徴で、ハードロックからメロディックなソロまで幅広く使用されています。特に、爆発力のあるトーンが楽曲にインパクトを与えます!

Ibanez TS9 Tube Screamer

Ibanez(アイバニーズ) Tubescreamer TS9

Ibanez(アイバニーズ) Tubescreamer TS9

11,250円(11/19 16:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

Ibanez TS9は、歴史的なオーバードライブペダルで、多くのギタリストが愛用しています。Jeff Beckもこのペダルを用いて、ミッドレンジに存在感を与えつつ、心地よいクランチサウンドを作り出しています。アンプをプッシュする目的で使用されることが多く、スムーズでウォームなトーンが魅力です。

Eventide H9 Harmonizer

Eventide H9 Max Harmonizer Pedal

Eventide H9 Max Harmonizer Pedal

128,941円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

Eventide H9は、エフェクトプロセッサーとして名高い多機能ペダルです。Jeff Beckは、ピッチシフティングやモジュレーションエフェクトを駆使し、楽曲に一層の彩りを加えています。プリセットが豊富で、柔軟なサウンドメイクが可能な点が、このペダルの魅力です!

TC Electronic Hall of Fame Reverb

TC ElectronicのHall of Fame Reverbは、クリアで豊かなリバーブサウンドを提供します。Jeff Beckのライブパフォーマンスにおいて、特定のセクションで使用され、楽曲に幻想的な響きを加えています。細かな調整ができるため、空間演出に最適なエフェクターです。

Digitech Whammy

【国内正規輸入品】Digitech デジテック WHAMMY5 ワーミー5

【国内正規輸入品】Digitech デジテック WHAMMY5 ワーミー5

43,281円(11/19 17:12時点)
Amazonの情報を掲載しています

Digitech Whammyは、オクターブシフトやピッチベンドを可能にするエフェクターで、Jeff Beckも愛用しています。エクスプレッションペダルを使って大胆なピッチ変化を生み出し、演奏にドラマチックな要素を取り入れています。特に、ソロパートでの効果は圧巻です!

Lovepedal COT 50

Lovepedal Amp Eleven SRV HOSS

Lovepedal Amp Eleven SRV HOSS

46,910円(11/19 10:38時点)
Amazonの情報を掲載しています

LovepedalのCOT 50は、シンプルな構造ながらも素晴らしいクランチトーンを提供するオーバードライブペダルです。Jeff Beckは、このペダルを使用して、ナチュラルでエッジの効いたサウンドを引き出しています。シンプルな操作性が魅力で、どんなシチュエーションでも頼れる存在です!

COT50は廃盤なのか最近見かけないので、上記で紹介しているのはAMP ELEVENというCOT50とオーバードライブペダルが2in1になってるペダルです。

Line 6 DL4 Delay Modeler

Line 6 ディレイ・モデラー DL4 MkII

Line 6 ディレイ・モデラー DL4 MkII

41,580円(11/19 14:40時点)
Amazonの情報を掲載しています

Line 6 DL4は、多彩なディレイエフェクトを備えたモデルペダルで、Jeff Beckのセットアップにも欠かせない存在です。ルーパー機能も搭載されており、独創的なサウンドメイクが可能です。長年の使用にも耐えるタフな構造が、多くのギタリストに支持されています。

最新版はMk2です。

Electro Harmonix Electric Mistress Flanger/Filter Matrix

EHX Electric Mistressは、フランジャーとフィルターマトリクス機能を持つエフェクターで、Jeff Beckのサウンドに奥行きと個性を加えています。クラシックなフランジング効果とフィルターサウンドが組み合わさり、独特な音響空間を生み出します。とてもユニークなエフェクターです!

まとめ

Jeff Beckが愛用したエフェクターの数々を紹介してきましたが、どのエフェクターも彼の演奏スタイルに一役買っていることがわかりますね。とはいえ、やはり彼の音楽はその卓越したプレイスキルがあってこそ!ぜひ、彼のセットアップを参考にしつつ、自分だけの音を追求してみてください。

]]>
TS系エフェクターにおすすめのオペアンプ28個まとめhttps://2n3565.tokyo/ts_opamp_matome/Fri, 18 Oct 2024 12:46:57 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1206

エフェクターの音質を左右する重要な要素の一つがオペアンプの選択です。特にTS系(チューブスクリーマー系)のオーバードライブペダルでは、使用するオペアンプによってサウンドキャラクターが大きく変化します。この記事では、長年エ ... ]]>

エフェクターの音質を左右する重要な要素の一つがオペアンプの選択です。特にTS系(チューブスクリーマー系)のオーバードライブペダルでは、使用するオペアンプによってサウンドキャラクターが大きく変化します。この記事では、長年エフェクターの製作と改造に携わってきた経験を活かし、TS系エフェクターにおすすめのオペアンプ28個をまとめてご紹介します。あなたの理想のトーンを追求するお手伝いになれば幸いです!

オペアンプ選びのポイント

まずは、オペアンプを選ぶ際の基本的なポイントを押さえておきましょう。オペアンプには大きく分けて、バイポーラ入力とFET入力の2種類があります。それぞれ音質や特性に違いがあり、求めるサウンドによって適したオペアンプが変わってきます。

デュアルとシングル

よくエフェクターに使われる8ピンのオペアンプは同じ見た目でも中に回路が2つ入っているデュアルと、回路が一つだけ入っているシングルがあります。
TS系やトランスペアレント系のオーバードライブに使われる4558系や072系、1458系はデュアルのオペアンプです。シングルのオペアンプとは互換がないので注意しましょう。逆にシングルオペアンプを使った回路にデュアルオペアンプを刺しても動きません。壊れる可能性もあるので注意しましょう。

ちなみにシングルオペアンプを使った回路はRATやHOT CAKEなどがあります。

オペアンプ交換を簡単にするオペアンプソケット

オペアンプを交換して音質を追求する際に便利なのが、オペアンプソケットの活用です。ソケットを使うことで、はんだ付けなしでオペアンプの交換が可能になり、手軽にサウンドの違いを試すことができます。

丸ピンタイプのソケット

shopk2z ICソケット 丸ピン-8ピン(8P、8pin) 10個 セット

shopk2z ICソケット 丸ピン-8ピン(8P、8pin) 10個 セット

665円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

オペアンプをあまり頻繁に交換しない場合には、丸ピンタイプのソケットがおすすめです。接触が安定しており、長期的な使用でも信頼性が高いのが特徴です。

平ピンタイプのソケット

オーディオファン icソケット 8ピン 平ピン 10個入

オーディオファン icソケット 8ピン 平ピン 10個入

554円(11/19 16:22時点)
Amazonの情報を掲載しています

オペアンプをよく交換して、さまざまな音色を試したい方には、平ピンタイプのソケットが適しています。抜き差しが容易で、作業効率がアップします。ただし、接触が不安定になる場合があるため、取り扱いには注意が必要です。

“注意”

ソケットを使用する際は、オペアンプの向きやピン配置に十分注意してください。誤った装着は機器の故障につながる可能性があります。

オペアンプには偽物も多い

リマーク品に注意

NJM4558やTL072などの比較的安価なオペアンプにはリマーク品はあまりないと思いますが、アナログ・デバイセズ社のオペアンプなどの高価なオペアンプにはリマーク品と言って別のオペアンプの表面を削って再度別のオペアンプの製造番号などを印字したものを販売したりしてます。もちろんそのオペアンプは完全に別物なので注意しましょう。後ほど紹介するオペアンプを紹介するためにAmazon等の販売ページのリンクを置いてますが、必ずしも正規品というわけではないと思います。秋月電商など正規のお店で買えばおそらく大丈夫でしょう。

秋月電商へのリンクはコチラ
https://akizukidenshi.com/catalog/c/copeamp/

TS系エフェクターにおすすめのオペアンプ28個まとめ

4558系オペアンプ

4558系のオペアンプは、クラシックなTS系エフェクターに多く使われてきた定番のバイポーラ入力オペアンプです。暖かく太いミッドレンジが特徴で、ヴィンテージトーンを求める方に最適です。

NJM4558D

オリジナルのTS9にも採用された定番のオペアンプ。暖かく太いミッドレンジが特徴で、クラシックなオーバードライブサウンドを再現します。
ヴィンテージのTS9にはいわゆる「艶あり」と呼ばれる表面に艶がある4558Dが使われてます。現在は作られていません。プレミア価格になってます。

細かいのですが、NJMとJRCは別の会社で、JRCは日本無線という会社でNJMは新日本無線という会社です。設立当初はJRCの子会社がNJMという立ち位置でしたが現在は直接の資本関係はなく親会社が共通という関係になっています。

NJM4558DD

NJM4558Dのローノイズ選別版で、同様の特性を持ちながらも安定性が向上。気持ち4558Dよりも軽やかに歪む気がします。

MC4558

モトローラ製の4558系オペアンプ。暖かく太いサウンドが得られ、クラシックロックやブルースにぴったりです。

RC4558P

RC4558P 20Pcs RC4558P Jrc4558D Rc4558 Dip-8

RC4558P 20Pcs RC4558P Jrc4558D Rc4558 Dip-8

1,113円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

Texas Instruments製の4558系オペアンプ。クリアさが増し、ノイズも少ないため、オリジナルのトーンを保ちつつモダンなニュアンスを加えたい方に適しています。個人的には同価格帯では一番好きです。

NJM4560DD

NJM4560DD 5Pcs NJM4560DD Dip-8 Op Amp Ic Jrc4560Dd 4560Dd

NJM4560DD 5Pcs NJM4560DD Dip-8 Op Amp Ic Jrc4560Dd 4560Dd

806円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

4558の改良版で、出力段が強化されています。太く力強いサウンドが特徴で、よりドライブ感を求める方におすすめです。

NJM4580DD

5 個 Njm4580ddオーディオアンプデュアルICチップNjm4580

5 個 Njm4580ddオーディオアンプデュアルICチップNjm4580

430円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

4558系の進化版。開放感のあるサウンドが特徴で、全体的にバランスが良く、初心者から上級者まで幅広く使えます。

1458系オペアンプ

1458系のオペアンプは、古い設計ながら独特の暖かみと太さを持つバイポーラ入力オペアンプです。オールドスクールなトーンを追求したい方に適しています。

LM1458

5個 LM1458N DIP8 LM1458 DIP-8 MC1458P DIP

5個 LM1458N DIP8 LM1458 DIP-8 MC1458P DIP

681円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

テキサス・インスツルメンツ製のクラシックなバイポーラ入力オペアンプ。暖かく太いサウンドが特徴で、ヴィンテージ感を重視する方におすすめです。

MC1458

10ピース MC1458N MC1458CP MC1458CP1 MC1458 DIP-8

10ピース MC1458N MC1458CP MC1458CP1 MC1458 DIP-8

1,376円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

LM1458と同等の性能を持つオペアンプ。モトローラ製。暖かくクラシックなトーンが得られ、ブルースやロックンロールに最適です。

FET入力系オペアンプ

FET入力のオペアンプは、高域の伸びが良く、クリアで透明感のあるサウンドが特徴です。繊細なニュアンスや高解像度な音を求める方に適しています。

NJM072

高入力インピーダンスと低ノイズが特徴のFET入力オペアンプ。クリアで明るいサウンドが得られます。

TL072

FET入力の定番オペアンプ。透明感があり、クリーントーンや繊細な表現を求める方におすすめです。TL072CPとTL072CNがありますが、そこまで違いは感じませんでした。

OPA2134

高性能なFET入力オペアンプ。透明感と高解像度なサウンドが特徴で、ジャンルを問わず幅広く使えます。

OPA2604

FET入力でありながら、暖かく音楽的なサウンドが特徴。楽しい音作りをしたい方に適しています。

MUSES8820

1個セット MUSES8820 MUSES 8820 DIP-8

1個セット MUSES8820 MUSES 8820 DIP-8

1,396円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

日本新電気(JRC)のハイエンドFET入力オペアンプ。豊かな低音とキレの良さを兼ね備え、リッチなサウンドが得られます。

MUSES8920

DIP8 MUSES8920 MUSES8920D FET入力オペアンプ1個セット

DIP8 MUSES8920 MUSES8920D FET入力オペアンプ1個セット

1,530円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

FET入力のオペアンプで、太いベースサウンドが特徴。エレキギターやベースに適しています。

MUSES01

上品でナチュラルなサウンドが特徴のハイエンドオペアンプ。ボーカルやアコースティック楽器の表現力を高めます。

MUSES02

MUSES01とは対照的に、ダイナミックで情報量の多いサウンドが特徴。音楽の細部まで引き出したい方におすすめです。

LME49720

低ノイズで素直な特性を持つFET入力オペアンプ。クセが少なく、扱いやすいのが特徴です。

LME49860

LME49720の高電圧対応版。全帯域で音抜けが良く、解像度も高いです。

AD712

5個 AD712JN DIP8 AD712 AD712JNZ DIP-8 AD712KN AD712KNZ

5個 AD712JN DIP8 AD712 AD712JNZ DIP-8 AD712KN AD712KNZ

1,250円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

アナログデバイセズ製のFET入力オペアンプ。クリアでナチュラルなサウンドが特徴で、フラットなレスポンスを求める方に適しています。

OP275

バイポーラとFETのハイブリッド入力を持つオペアンプ。透明感がありつつも、低域に量感があります。リファレンス用途にも適しています。

その他のオペアンプ

上記のカテゴリーに当てはまらないものの、TS系エフェクターで優れた性能を発揮するオペアンプをご紹介します。

NJM5532DD

低ノイズで高性能なバイポーラ入力オペアンプ。クリアで力強いサウンドが得られ、スタジオ品質の音質を求める方におすすめです。

NE5532

HUABAN 10 個 NE5532 DIP-8 デュアル低ノイズ オペアンプ

HUABAN 10 個 NE5532 DIP-8 デュアル低ノイズ オペアンプ

1,100円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

NJM5532と同等の性能を持つオペアンプ。低ノイズかつ高解像度なサウンドが特徴で、プロフェッショナルな音質を求める方に最適です。

LMC662CN

10個 LMC662CN LMC662AIN LMC662 DIP-8

10個 LMC662CN LMC662AIN LMC662 DIP-8

1,389円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

バイポーラでもFET系でもない入力を持つオペアンプ。CMOS系のオペアンプです。CMOS系とはNMOSとPMOSという2種類のMOSFETを組み合わせて構成されます。

LM833

低歪みでクリアなサウンドを提供するバイポーラ入力オペアンプ。高域の伸びも良く、バランスの取れた音質が魅力です。

LT1028

リニアテクノロジー製の超低ノイズオペアンプ。非常にクリアで高解像度なサウンドが得られます。

LT1115

同じくリニアテクノロジー製の低ノイズオペアンプ。透明感があり、ウォームなトーンが特徴です。

LT1364

高速スルーレートを持つオペアンプ。シャープで明瞭なサウンドが得られ、モダンな音作りに適しています。

LT1469

リニアテクノロジー製の高解像度オペアンプ。ウォームでナチュラルなトーンが特徴で、ハイエンドオーディオに最適です。

LT1124

超低ノイズでクリアなサウンドを提供するオペアンプ。音のディテールをしっかり再現したい方におすすめです。

まとめ

以上、TS系エフェクターにおすすめのオペアンプ28個と、オペアンプ交換を簡単にするソケットの活用方法をご紹介しました。オペアンプを交換することで、エフェクターのサウンドキャラクターを大きく変えることができます。自分の求めるトーンや演奏スタイルに合わせて、ぜひ色々なオペアンプやソケットを試してみてください!

“MEMO”

オペアンプの交換は電子部品の取り扱いに慣れていないと難しい場合があります。安全に作業を行うために、専門知識を持った方に依頼することも検討してください。

Q1: オペアンプの交換で音質はどのくらい変わりますか?

A1: オペアンプを交換することで、音の太さ、クリアさ、暖かみなどサウンドキャラクターが大きく変化します。求める音質に合わせて選ぶことで、自分だけの理想のトーンを作り出すことができます。

Q2: オペアンプの交換は初心者でもできますか?

A2: 基板にソケットが装着されている場合は比較的簡単に交換できますが、はんだ付けが必要な場合は難易度が上がります。電子工作に慣れていない方は、専門家に依頼することをおすすめします。

Q3: オペアンプの互換性はどうやって確認すれば良いですか?

A3: 基本的にはピン配置と電圧範囲が合っていれば互換性がありますが、動作電流や発熱なども考慮する必要があります。データシートを確認し、不明な場合は専門家に相談してください。

]]>
アンプライクな歪み系エフェクター20選まとめhttps://2n3565.tokyo/amplike_effecter/Fri, 18 Oct 2024 07:01:46 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1202

目次 アンプライクな歪みって?その魅力に迫る! なぜアンプライクなエフェクターが重要なのか? アンプライクな歪みを求める人のための選び方ポイント アンプライクな歪み系エフェクター20選まとめ Blackberry JAM ... ]]>

アンプライクな歪みって?その魅力に迫る!

ギターをやっていると、エフェクター選びって本当に迷いますよね!特に「アンプライクな歪み」を求めている人は多いのではないでしょうか。アンプライクな歪みとは、アンプ本来の音に近い、ナチュラルで温かみのあるサウンドをエフェクターで再現すること。多くのギタリストがライブでもレコーディングでも、この手のサウンドを好んで使っています。

私は15年以上エフェクターを自作してきたギタリストで、エフェクターやアンプに対するこだわりは半端じゃありません。特に、アンプのような豊かな倍音とナチュラルな歪みを再現するエフェクターには目がありません!この記事では、そんな私が厳選した「アンプライクな歪み系エフェクター」を20個紹介していきます。ギタリスト歴18年、そして自作エフェクターに15年以上取り組んできた経験から、信頼性の高い情報をお届けします。

なぜアンプライクなエフェクターが重要なのか?

アンプライクなエフェクターが人気の理由は、なんといってもそのリアルなサウンドにあります。真空管アンプの歪みや、クリーントーンの中にじわじわと入るサチュレーションをエフェクターで再現するのは非常に難しいこと。しかし、現代の技術ではその精度が飛躍的に向上し、多くのエフェクターがアンプライクなサウンドを提供しています。

例えば、フェンダーのようなクリーントーンが好きな人には、50年代のアンプを模したエフェクターが向いていますし、マーシャルの荒々しいロックサウンドを求めるなら、70年代のアンプを基にしたオーバードライブがオススメです!それぞれのエフェクターがどのアンプのどの時代を再現しているかを知ることで、自分の求めるサウンドがきっと見つかります。

アンプライクな歪みを求める人のための選び方ポイント

ここで、アンプライクなエフェクターを選ぶ際の重要なポイントを押さえておきましょう。大きく分けて、以下のポイントに注意すると良いです。

  • どのアンプのモデルを再現しているか(フェンダー系、マーシャル系など)
  • アンプの時代や回路(50年代、70年代など)
  • ナチュラルな歪みとサチュレーションのバランス
  • 自分のプレイスタイルに合ったダイナミクスが出るか

これらのポイントを考慮しながら、次に紹介する20個のエフェクターを見ていきましょう!それぞれが再現するアンプの時代やモデルをしっかり理解し、自分にピッタリなものを見つけてくださいね。

アンプライクな歪み系エフェクター20選まとめ

Blackberry JAM|Honeyberry

Blackberry JAM 日本製 オリジナル ペダル Honeyberry

Blackberry JAM 日本製 オリジナル ペダル Honeyberry

27,000円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

Blackberry JAMは、日本製の高品質エフェクターブランドです。Honeyberryは、フェンダー系アンプのクリーミーなクリーンサウンドに、僅かに甘い歪みを加えたようなトーンを再現しています。このペダルは、特に1960年代後半のフェンダーブラックフェイスアンプを基に設計されており、ブルースやクラシックロックに適したサウンドを提供します。

Catalinbread|Formula 5F6

Catalinbreadは、ヴィンテージトーンに焦点を当てたエフェクターメーカーです。Formula 5F6は、1950年代中期のフェンダーBassmanアンプ(5F6回路)を再現したオーバードライブペダルです。このアンプは、エレクトリックギター用アンプとして非常に有名で、ラウドで分厚いクリーンと豊かなオーバードライブが特徴です。特にロックやブルースに最適です。

Catalinbread|Formula No.55

Catalinbread Formula No.55 ギターエフェクター

Catalinbread Formula No.55 ギターエフェクター

31,680円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

上記の製品と同じくCatalinbreadのエフェクターです。Formula No.55は、1950年代のフェンダーTweedsアンプをモデルにしています。特にフェンダーTweed Deluxeアンプの特徴的な荒々しいクランチサウンドを再現しており、ブルースやロカビリー、初期ロックサウンドに最適です。

Catalinbread|Formula 51

上記の製品と同じくCatalinbreadのエフェクターです。Formula 51は、50年代のTweedsサウンドをさらに追求したペダルで、Tweed Champアンプにインスパイアされています。このアンプは、小型ながらも分厚いドライブサウンドを特徴とし、特にソロパフォーマンスや録音に適したトーンを提供します。

Donner|Dumbal Drive

Donnerは、リーズナブルで高品質なエフェクターを提供するブランドです。Dumbal Driveは、Dumbleアンプのサウンドを再現したオーバードライブペダルです。特に1970年代後半のDumble Overdrive Specialアンプの濃厚でクリーミーなトーンにインスパイアされています。このアンプは、特にフュージョンやジャズロックギタリストの間で人気が高く、滑らかなオーバードライブが特徴です。

Free The Tone|SS-1V STRING SLINGER

Free The Tone SS-1V STRING SLINGER ギターエフェクター

Free The Tone SS-1V STRING SLINGER ギターエフェクター

38,500円(11/19 22:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

Free The Toneは日本発のプロフェッショナルエフェクターブランドです。SS-1V STRING SLINGERは、1960年代後期のフェンダーブラックフェイスアンプをモデルにしており、特に美しいクリーントーンと軽めのクランチサウンドを再現します。このペダルは、ブルースやクラシックロックに適しており、ダイナミックなレスポンスが特徴です。

GOKKO AUDIO|Vintage Box American Sound

GOKKO AUDIOは、アンプシミュレーターの分野で評価されています。Vintage Box American Soundは、1970年代初期のフェンダーアンプをモデリングしており、クリスピーなクリーンサウンドから、軽いクランチまで幅広くカバーします。特にカントリーやクラシックロックに向いています。

JHS|SuperBolt V2

JHS SuperBolt V2 オーバードライブ ギター エフェクトペダル

JHS SuperBolt V2 オーバードライブ ギター エフェクトペダル

44,269円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

JHSは、モダンで独自性のあるエフェクターを提供するメーカーです。SuperBolt V2は、1950年代のSuproアンプにインスパイアされたオーバードライブペダルで、特にジミー・ペイジが使用したサウンドを目指しています。クラシックなロックサウンドと荒々しいドライブを提供します。

JOYO|AC-TONE JF-13

JOYOはコストパフォーマンスに優れたエフェクターを展開するメーカーです。AC-TONE JF-13は、1960年代中期のVox AC30アンプをシミュレートしたペダルです。このアンプは、ビートルズやブライアン・メイによる有名なクリーンサウンドとチューブドライブが特徴です。

JOYO|British Sound JF-16

上記の製品と同じくJOYOのエフェクターです。British Sound JF-16は、マーシャル系アンプのサウンドを再現したペダルで、特に1970年代のマーシャルPlexiアンプを基にしています。これにより、力強いオーバードライブと分厚いトーンが特徴です。

Mad Professor|Big Tweedy Drive

Mad Professor Big Tweedy オーバードライブエフェクトペダル

Mad Professor Big Tweedy オーバードライブエフェクトペダル

83,580円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

Mad Professorは、プレミアムなエフェクターブランドです。Big Tweedy Driveは、フェンダーの1950年代のTweed Bassmanアンプを基にしたオーバードライブペダルで、太くてスムーズなトーンが特徴です。クラシックロックやブルース向けです。

Mad Professor|Little Tweedy Drive

上記の製品と同じくMad Professorのエフェクターです。Little Tweedy Driveは、よりコンパクトなサイズながら1950年代のTweedアンプの温かみのあるサウンドを再現し、少し軽いドライブを提供します。

Mad Professor|Super Black

上記の製品と同じくMad Professorのエフェクターです。Super Blackは、1960年代のフェンダーブラックフェイスアンプのサウンドを忠実に再現し、特にクリアで豊かなクリーントーンからライトなクランチまで幅広くカバーしています。

Menatone|Ms.Foxy Brown

Menatone Ms.Foxy Brown

Menatone Ms.Foxy Brown

32,080円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

Menatoneはハンドメイドのエフェクターで知られるブランドです。Ms.Foxy Brownは、ビンテージ風味のオーバードライブで、特にマーシャル系のアンプにインスパイアされた太くてパワフルなサウンドが特徴です。

One Control|Silver Bee OD 4K Mini

One Controlは、コンパクトで多機能なエフェクターを提供しています。Silver Bee OD 4K Miniは、1960年代のブラックフェイスアンプをモデリングしたペダルで、豊かなクリーンサウンドから歪みまでカバーし、特にファンクやカントリーに適しています。

One Control|Sonic Blue Twanger

上記の製品と同じくOne Controlのエフェクターです。Sonic Blue Twangerは、フェンダーツイードアンプのサウンドを再現し、クリーンからクランチまで対応可能なブースターペダルです。

Umbrella Company|Hitchhike Drive Overdrive/Preamp

Umbrella Companyは、独創的なデザインと音作りを特徴とするエフェクターメーカーです。Hitchhike Driveは、Dumble Overdrive Specialアンプにインスパイアされ、特にジャズやフュージョン向けのクリーミーなオーバードライブサウンドを提供します。

Yueou|JF-14 American Sound

Yueouはリーズナブルなエフェクターを展開しています。JF-14 American Soundは、フェンダー系アンプの特に1960年代のブラックフェイス期のサウンドを再現するアンプシミュレーターです。

Z.VEX|’59 Sound Vertical

Z.VEXは、個性的なデザインとトーンで知られるエフェクターメーカーです。’59 Sound Verticalは、1959年製フェンダーバスマンアンプのオーバードライブサウンドを再現し、厚みのある力強いサウンドが特徴です。

よくある質問

アンプライクなエフェクターとは具体的にどういうものですか?

アンプライクなエフェクターとは、アンプの特性を再現することを目指したオーバードライブやディストーションのことです。例えば、フェンダーやマーシャルなど、特定のアンプモデルのサウンドをエフェクターでシミュレートし、アンプ本来のサウンドに近い歪みを作り出します。

アンプライクなエフェクターはどのジャンルに向いていますか?

アンプライクなエフェクターは、ロックやブルース、ジャズ、カントリーなど、幅広いジャンルで使用されます。特に、アンプのクリーントーンを活かしたサウンドが求められる場面や、真空管アンプの特性を再現したい場面で非常に効果的です。

どうやって自分に合ったアンプライクエフェクターを選べばいいですか?

自分のプレイスタイルや好みに合ったアンプモデルをベースに選ぶのがオススメです。フェンダー系のクリーンが好きな方には、フェンダーモデルをシミュレートしたエフェクターが向いていますし、荒々しいロックサウンドが好みの方はマーシャル系のエフェクターを選ぶと良いでしょう。

]]>
2024年最新!おすすめのペダルチューナー13選まとめhttps://2n3565.tokyo/2024_pedal_tuner/Wed, 16 Oct 2024 02:13:53 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1196

こんにちわ!チューナーって色々ありますが、どれでも一緒なのかと思いがちですよね。でも実は、チューナーにも大きな違いがあるんです。精度や視認性、音質への影響など、選ぶ際に考慮すべきポイントがたくさんあります。 例えば、高品 ... ]]>

こんにちわ!チューナーって色々ありますが、どれでも一緒なのかと思いがちですよね。でも実は、チューナーにも大きな違いがあるんです。精度や視認性、音質への影響など、選ぶ際に考慮すべきポイントがたくさんあります。

例えば、高品質なチューナーはギターやベースのサウンドに直接影響を与えることもありますし、ライブやリハーサル中に視認性が悪いと、チューニングに苦労してしまうことも。さらに、多機能すぎるチューナーはかえって操作が複雑で、シンプルな操作を好む方には使いづらいこともあります。

ここでは、数あるチューナーの中から特におすすめの製品を厳選してご紹介します。用途やスタイルに合わせて、あなたにピッタリのチューナーを見つけてくださいね!

良いチューナーの定義とは

高品質なバッファーを搭載しているか

バッファーは信号の劣化を防ぐ役割があり、これがしっかりしているチューナーは音質への影響を最小限に抑えてくれます。
良いバッファーほど音が変化しないことが挙げられますが、実際には繋ぐだけで元気な音になって結果的に良い音になってしまったりもします。
ペダル型チューナーを使うということは後ろに色々エフェクターを繋いでいると思うので、音質劣化を防ぐチューナーのバッファーは重要です。

視認性が良いか

ライブやスタジオでの使用時には、ディスプレイの視認性が重要。暗いステージでも見やすいチューナーを選ぶと安心です。

多機能すぎないか

多機能すぎると操作が煩雑になることも。シンプルで直感的な操作ができるチューナーは、特に初心者や実践的なギタリストに人気です。

2024年最新!おすすめのペダルチューナー13選まとめ

以下は各チューナーの詳細な説明を300文字以上に拡充したものです。

KORG|Pitchblack X mini

KORGのPitchblack X miniは、ペダルボードのスペースを節約しつつ、±0.1セントの高精度チューニングを可能にしたコンパクトなチューナーです。非常にシンプルなデザインで、視認性の高いLEDディスプレイを備えており、暗いステージでも安心して使用できます。特にプロミュージシャンから初心者まで、幅広い層に愛用される理由は、その信頼性と高い精度にあります。このモデルはトゥルーバイパスを採用しているため、音質の劣化を最小限に抑え、チューニング時も安定したサウンドを維持できます。音楽スタイルやシーンを問わず、あらゆる場面で役立つツールです。

KORG|pitchblack PB-01

KORGのpitchblack PB-01は、長年にわたりギタリストから支持を得ている定番ペダルチューナーです。±1セントの精度を持ち、視認性の高い大型LEDディスプレイを搭載しており、ステージ上でもはっきりと見やすい設計です。このモデルは、信号を劣化させないトゥルーバイパス仕様で、演奏中も純粋な音をキープします。頑丈なメタルボディは耐久性に優れており、ライブやツアーでの使用にも耐えられる仕様となっています。さらに、ピッチブラック特有の直感的な操作感により、スムーズにチューニングを行うことができます。シンプルながらも確かな性能が魅力です。

Ibanez|BIGMINI

IbanezのBIGMINIは、リーズナブルでありながら高い性能を誇るペダルチューナーです。クロマチックモードで多彩なチューニングが可能で、±1セントの精度を提供します。コンパクトなサイズと軽量設計で、ペダルボードのスペースを最小限に抑えたいミュージシャンに最適です。このチューナーはバッファ機能を搭載していないトゥルーバイパス仕様のため、チューニング時に音質が劣化する心配がなく、純粋なサウンドを保ちます。シンプルかつ機能的で、初心者から経験豊富なプレイヤーまで幅広いユーザーに対応します。

Rowin|Tuner Pedal LT-901

Rowin Tuner Pedalギターチューナークロマチックペダル LT-901

Rowin Tuner Pedalギターチューナークロマチックペダル LT-901

2,580円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

RowinのLT-901は、低価格でありながら驚くべき性能を誇るクロマチックペダルチューナーです。視認性の高いディスプレイは暗いステージでも容易に確認でき、±1セントの精度で素早くチューニングが可能です。また、コンパクトなデザインでペダルボードの省スペース化に貢献します。バッファ機能は非搭載で、トゥルーバイパスにより信号の劣化を防ぎ、ピュアなサウンドを保持します。このチューナーは初心者向けからプロまで、どんなプレイヤーにもフィットするバランスの取れた製品です。

VOX|VXT-1

VOXのVXT-1は、驚異的な±0.02セントという超高精度でチューニングが可能なストロボチューナーです。視認性の高い大型ディスプレイを搭載し、ライブパフォーマンスやスタジオ作業でも正確なチューニングを実現します。VXT-1は、トゥルーバイパスとバッファードバイパスの両方に対応しており、シチュエーションに応じて音質を最適化できます。高精度なストロボモードとクロマチックモードを搭載し、すべてのプレイヤーに信頼のチューニング性能を提供します。

tc electronic|POLYTUNE 3

tc electronicのPOLYTUNE 3は、ポリフォニックチューニング機能を搭載しており、すべての弦を一度にチューニングできる先進的なモデルです。精度は±0.02セントに達し、非常に高い精度でのチューニングが可能です。また、POLYTUNE 3にはトゥルーバイパスとバッファードバイパスの両方が内蔵されており、プレイヤーの好みに応じたセッティングが可能です。特に、ライブでの素早いチューニングや、複数の弦を同時に確認したいギタリストにとって最適なチューナーです。

Peterson|StroboStomp HD

PetersonのStroboStomp HDは、プロフェッショナル仕様のストロボ式チューナーで、±0.1セントの超高精度を誇ります。大きなカラーディスプレイを搭載しており、様々な角度からでもはっきりと視認でき、カスタマイズ可能なディスプレイ設定が魅力です。トゥルーバイパスとバッファードバイパスの切り替え機能も備え、プレイヤーの好みに合わせた信号処理が可能です。特に精密なチューニングが求められるシチュエーションで、StroboStomp HDは強力なツールとなります。

Peterson|Strobo Stomp Mini

PetersonのStrobo Stomp Miniは、コンパクトでありながら高精度なチューニングを可能にするミニサイズのストロボチューナーです。±0.1セントの精度を誇り、従来のStroboシリーズと同様に高い信頼性があります。このモデルにはトゥルーバイパス機能があり、音質を劣化させることなくピュアなトーンを保持します。特にペダルボードのスペースが限られているミュージシャンにとって、持ち運びやすさと機能性を両立させた理想的な選択肢です。

BOSS|TU-3S

BOSS TU-3S Chromatic Tuner コンパクトチューナー

BOSS TU-3S Chromatic Tuner コンパクトチューナー

12,100円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

BOSSのTU-3Sは、信頼性の高いクロマチックチューナーTU-3のコンパクトバージョンです。大きなフットスイッチがないため、ペダルボード内のスペースを有効に使うことができます。視認性の高いディスプレイと、±1セントの精度を誇る高精度なチューニング性能が特徴です。このモデルはトゥルーバイパス仕様で、サウンドの劣化を防ぎ、ピュアなトーンを維持します。特に、スペースを節約しつつも性能を犠牲にしたくないプレイヤーに最適です。

BOSS|TU-3

BOSS ボス CHROMATIC TUNER クロマチック・チューナー TU-3

BOSS ボス CHROMATIC TUNER クロマチック・チューナー TU-3

11,000円(11/19 12:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

BOSSのTU-3は、プロフェッショナルなギタリストやベーシストに支持されている信頼性の高いクロマチックチューナーです。±1セントの精度で、迅速かつ正確なチューニングが可能です。視認性の良いディスプレイは暗い場所でも使いやすく、バッファードバイパスを搭載しており、サウンドを劣化させることなく安定した信号を維持します。TU-3はその堅牢なボディと耐久性の高さから、ライブパフォーマンスやツアーでの使用にも耐えうるモデルとして長く支持されています。

BOSS|TU-3W

BOSSのTU-3Wは、WAZA CRAFTシリーズとして作られたプレミアムクロマチックチューナーです。±1セントの精度での正確なチューニングに加え、トゥルーバイパスとバッファードバイパスの切り替えが可能で、シチュエーションに応じて最適な信号処理ができます。さらに、TU-3Wは従来モデルに比べてよりクリアな音質を提供し、音の劣化を最小限に抑えることができるため、特にプロのギタリストにとって信頼できる一台です。

D’Addario|Chromatic Pedal Tuner Plus

D’AddarioのChromatic Pedal Tuner Plusは、±0.1セントの高精度チューニングとバッファードバイパス機能を備えたペダルチューナーです。クロマチックモードに対応しており、幅広いチューニングオプションを提供します。バッファードバイパスにより、チューナーを通過した際の音質劣化を防ぎ、信号が強化されるため、特に長いエフェクトチェーンを使用する場合に効果的です。視認性に優れたディスプレイを搭載し、プロフェッショナルな使用にも耐えうる仕様です。

One Control|Minimal Series Tuner MKII

One ControlのMinimal Series Tuner MKIIは、コンパクトなサイズでありながら、バッファードバイパス機能を搭載した高性能チューナーです。BJF BUFFERを内蔵しており、信号の劣化を防ぎつつ、チューニング時の音質を維持します。クロマチックモードでの高精度チューニングが可能で、視認性の良いディスプレイを備えているため、ライブやスタジオでの使用にも最適です。特に、限られたスペースを有効に使いたいプレイヤーにとって理想的な選択肢です。

まとめ

今回紹介した13種類のペダルチューナーは、それぞれに異なる特徴と強みがあります。精度や視認性、バッファーの有無、コンパクトさなど、選ぶ際のポイントは様々です。例えば、高精度でプロフェッショナルな用途に適したPetersonのStroboStomp HDやVOX VXT-1、手頃な価格でコンパクトなKORG Pitchblack X miniやIbanez BIGMINIなど、用途や予算に応じて最適な選択ができるはずです。

また、バッファー機能を持つチューナーは、エフェクトチェーンでの音質劣化を防ぎ、常にクリアな音を維持したいプレイヤーにおすすめです。トゥルーバイパス仕様のチューナーも多く、ピュアなサウンドを求める場合にはこちらが適しています。

自分のプレイスタイルや環境に合ったチューナーを選ぶことで、より快適なパフォーマンスが可能になります。チューニングがしやすいだけでなく、音質を守るチューナー選びはギタリストにとって重要なポイントです。ぜひ今回のリストを参考に、最適なチューナーを見つけてください!

]]>
コンプレッサーかけっぱなしはだめ?適切なコンプの使い方を教えます!https://2n3565.tokyo/compressor_kakeppanashi/Wed, 16 Oct 2024 01:40:07 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1193

目次 コンプレッサーかけっぱなしは良いのか?その真相を探る コンプレッサーとは?その基本的な役割 コンプレッサーかけっぱなしのメリット コンプレッサーかけっぱなしのデメリット コンプをかけっぱなしにする際の注意点 薄くか ... ]]>

コンプレッサーかけっぱなしは良いのか?その真相を探る

今日はコンプレッサーをかけっぱなしにすることのメリットとデメリットについてお話します。コンプレッサーはギタリストにとって非常に便利なエフェクターですが、かけっぱなしにするとどうなるか、気になる人も多いのではないでしょうか?この記事では、コンプの適切な使い方や、どのような場面で効果を発揮するのかを深掘りしていきます!

コンプレッサーとは?その基本的な役割

コンプレッサーは、ギターの音量を均一にするエフェクターです。音の強弱を自動的に調整し、弾いた音が均一に聞こえるようにします。特にクリーントーンでの演奏や、サステインを伸ばすために非常に役立ちます。

コンプレッサーの基本機能

  • スレッショルド:一定の音量を超えるとコンプがかかり始める基準。
  • レシオ:音量をどれくらい圧縮するかの比率。
  • アタック:音が鳴り始めてからコンプがかかるまでの時間。
  • リリース:コンプが解除されるまでの時間。

このように、コンプレッサーは音の強弱を抑える効果がありますが、かけっぱなしにするとどうなるのか?これからそのメリットとデメリットについて具体的に解説していきます!

コンプレッサーかけっぱなしのメリット

コンプレッサーを常時オンにしていると、いくつかの利点があります。以下のような点がその代表的なメリットです。

1. 音量の安定性が向上する

コンプレッサーは、音の大小にかかわらず均一な音量を保つのが得意です。特にライブ演奏やレコーディングの際には、安定したサウンドを提供してくれるため、全体のバランスを取りやすくなります。

2. アタック感が強調される

ギターのアタック感を強調することができ、ピッキングの強弱が際立ちます。これにより、リズムの正確さや演奏のニュアンスがはっきり伝わります!

3. サステインが伸びる

音が自然に減衰していく代わりに、コンプレッサーを使うことで音が長く持続するようになります。特にソロやクリーントーンでのアルペジオに大きな効果があります。

コンプレッサーかけっぱなしのデメリット

一方で、コンプレッサーを常時かけっぱなしにすることには、いくつかのデメリットもあります。これらを理解しておくことが大切です。

1. ダイナミクスが失われる

コンプレッサーをかけすぎると、ギターのダイナミクス(音の強弱)が均一化されすぎてしまい、演奏の抑揚が失われます。これにより、特に繊細な演奏やニュアンスの表現が難しくなることがあります。

2. 音がつぶれる

音が過度に圧縮されると、アタックが強調されすぎたり、サウンドが「つぶれる」感じが出てしまうことがあります。これは音の自然な響きを損ねる可能性があるので注意が必要です。

3. ノイズが目立つ

コンプレッサーはノイズも増幅してしまうため、特に歪み系エフェクトと併用するとノイズが増えることがあります。ノイズゲートの併用が効果的です。

コンプをかけっぱなしにする際の注意点

では、コンプレッサーをかけっぱなしにする際にどのような点に注意すべきでしょうか?以下にポイントをまとめました。

薄くかけて音量バランスを保つ

コンプをかけっぱなしにする場合、薄めに設定することが大切です。スレッショルドやレシオを高めに設定し、強く弾いた部分だけにコンプがかかるようにすることで、音のナチュラルさを保てます。

オフ時との音量差を最小限に

コンプをオンにした状態とオフにした状態の音量差を最小限に抑えるため、アウトプットゲインを調整することが重要です。これにより、エフェクトのオンオフによる違和感がなくなり、自然な演奏感を得られます。

ブースターとの併用でソロを際立たせる

ソロの際には、コンプレッサーをかけっぱなしにするだけでなく、ブースターを併用すると良いでしょう!コンプレッサーが音の安定性を保ちながら、ブースターが音量を一時的に持ち上げ、ソロパートを際立たせます。

注意

コンプレッサーを強くかけすぎると音の潰れが発生しやすいので、リハーサルでしっかりと設定を確認しましょう!

MEMO

ブースターの使い方としては、特に音量が均一になりがちなコンプレッサーの後に接続することで、音が埋もれないように工夫できます。

コンプレッサーの設定方法と適切な使い方

ここからは、コンプレッサーを「かけっぱなし」で使う場合の具体的な設定方法と、どのように活用するのがベストなのかを解説していきます!コンプレッサーの設定次第でサウンドが大きく変わるので、しっかりと理解しておきましょう。

スレッショルドの設定

スレッショルドは、コンプレッサーがかかり始める音量の基準を設定するパラメーターです。スレッショルドを高めに設定することで、強いピッキングや大きな音にのみコンプレッサーがかかるようになり、繊細なニュアンスを保ちながら安定したサウンドを得ることができます。

どのように設定すればよいか?

一般的には、クリーントーンで演奏する場合はやや高めに、歪み系エフェクトを併用する場合は低めに設定することが多いです。これにより、ピッキングの強弱に応じて適切なコンプレッションがかかります。

レシオ(Ratio)の設定

レシオは音量をどれくらい圧縮するかを決める重要なパラメーターです。レシオが高いと強く圧縮され、音の強弱がほぼ均一になります。一方、低いレシオでは音量の差が残るため、自然なダイナミクスを活かしたサウンドが得られます。

レシオの適切な設定

クリーントーンで弾く際は、比較的低いレシオ(2:1や3:1)がおすすめです。これにより、アタックやピッキングのニュアンスが失われにくくなります。一方で、しっかりと音を圧縮したい場合は、4:1以上に設定することで、ライブやレコーディングに適した安定した音が得られます。

アタックとリリースの設定

アタックとリリースの設定もコンプレッサーの効果に大きな影響を与えます。アタックは、音が鳴り始めてからコンプレッションがかかるまでの時間を調整するパラメーターで、リリースはコンプレッションが解除されるまでの時間を設定します。

アタックをどう設定するか?

アタックが速すぎると、ピッキングのエッジが削られ、音が丸くなりすぎることがあります。逆に遅すぎると、コンプレッサーの効果が薄くなってしまいます。一般的には、アタックをやや遅めに設定し、ピッキングのアタック感を残しつつコンプレッションをかけるのが理想です。

リリースのポイント

リリースはサウンドの持続部分に関係するため、短すぎると不自然に音が切れてしまい、長すぎると次の音に影響が出ることがあります。適度なリリース設定で、自然なサウンドの減衰を得ることができます。

MEMO

コンプレッサーのアタックとリリースの設定は、演奏スタイルや楽曲のジャンルに合わせて調整するのがベストです。たとえば、リードギターではアタックを少し遅く、リズムギターでは速くするなど、用途に応じて使い分けましょう!

コンプかけっぱなしにするなら注意したいポイント

コンプレッサーをかけっぱなしにする場合でも、いくつかの点に注意しておく必要があります。これらを意識することで、より自然なサウンドが得られ、演奏中の不快な驚きも避けられます。

ノイズへの対応

コンプレッサーは、音を圧縮する際にノイズも増幅してしまうため、特にハイゲインなセッティングではノイズが目立ちやすくなります。ノイズゲートを併用するか、ノイズの少ないセッティングを見つけることが重要です。

音量の違いを最小限にする

コンプレッサーをオンにしたときとオフにしたときの音量が大きく異なると、演奏中の切り替え時に違和感が生じます。これを防ぐために、コンプレッサーのアウトプットゲインを適切に調整し、どちらの状態でも自然に聞こえるようにしましょう。

注意

コンプレッサーをかけっぱなしにすることでダイナミクスが失われる可能性があります。強くかけすぎないように注意し、設定を微調整しながら使うのがコツです!

エレキギター用コンプレッサーには大きく分けて3つの系統が存在する

エレキギター用のコンプレッサーには、大きく分けて3つの代表的な系統があります。これらはそれぞれ、使用される技術や音色に影響を与えるため、プレイヤーのニーズや演奏スタイルに応じて選ぶことができます。ここでは、ROSSやDynacompをはじめとするOTA式コンプレッサー、FETやトランジスタをディスクリートで使用した1176系コンプレッサー、そしてフォトカプラ素子を使ったコンプレッサーについて、それぞれの特徴とおすすめのモデルを詳しく解説していきます。

ROSSやDynacomp系(OTA式コンプレッサー)の特徴とおすすめモデル

ROSSやMXR Dynacomp系のコンプレッサーは、OTAチップを使用しており、ギタリストの中で非常に高い人気を誇ります。シンプルな操作と安定したサウンドが特徴で、特にクリーントーンやファンクのカッティングにおいてその効果が際立ちます。この系統のコンプレッサーは、非常に滑らかなコンプレッションを提供し、ギターの音を際立たせながらも、過度な圧縮をかけずに自然なサステインを追加します。

OTA式コンプレッサーの特徴

OTA(Operational Transconductance Amplifier)方式は、音を圧縮しつつも音のニュアンスを残すことができるため、特にリズムギタリストに好まれています。通常はVOLUMESUSTAINの2つのコントロールしかないシンプルなデザインが多く、初心者でも使いやすい点が大きなメリットです。

しかし、より多機能なモデルを求める場合には、Keeley Compressor Plusのように、アタックやトーンの調整が可能なモデルも存在します。これにより、音のディテールをより細かくコントロールでき、クリーントーンから歪みまで幅広い音色をカバーすることができます。

[h4 class=”hh hh24″]おすすめモデル:Keeley Compressor Plus[/h4]

ROSSやDynacomp系のサウンドをベースに、アタックやトーンのコントロールが追加されているKeeley Compressor Plusは、OTA式コンプレッサーの中でも高い評価を受けています。シンプルな2ノブコンプに比べて、より幅広いサウンドメイクが可能で、初心者からプロまで対応できる柔軟な機能を備えています。

MEMO

Keeley Compressor Plusは、特にクリーントーンでの使用や、ギターのカッティングプレイに最適です。アタックコントロールを微調整することで、音のニュアンスを細かく設定できるのが大きな特徴です。

FET/ディスクリートコンプレッサー系(1176系)の特徴とおすすめモデル

UREI 1176などのFETコンプレッサーは、ディスクリート回路を使用しており、プロフェッショナルなレコーディングスタジオでもよく使用されている高性能なコンプレッサーです。このタイプのコンプレッサーは、非常に速いアタックタイムと、強力な圧縮効果が特徴です。特にリードギターやソロプレイで音を前に出したい場合に最適で、1176系のコンプレッサーは、その圧縮力でギターの音をしっかりと持ち上げてくれます。

FETコンプレッサーの特徴

FET(Field-Effect Transistor)コンプレッサーは、ディスクリートなトランジスタを使用することで、非常に速いレスポンスと強力なコンプレッションを提供します。これは特に、ギターのアタックを強調したり、歪みサウンドを安定させる効果が強いです。UREI 1176のデザインを基にしたギターペダルは、特にロックやメタル系の音楽で、音を前面に押し出す用途で使用されます。

おすすめモデル:Universal Audio UAFX 1176 Studio Compressor

1176系のサウンドを忠実に再現したUniversal Audio UAFX 1176 Studio Compressorは、ギターだけでなく他の楽器にも使える高品質なコンプレッサーペダルです。アタックやリリース、レシオなど細かい設定が可能で、強力なコンプレッションをかけつつも、音のニュアンスを残すことができる点が大きな魅力です。

Universal Audio UAFX 1176 Studio Compressor【国内正規品】

Universal Audio UAFX 1176 Studio Compressor【国内正規品】

23,100円(11/19 20:25時点)
Amazonの情報を掲載しています

おすすめモデル:Origin Effects Cali76-CD

Origin Effects Cali76-CDは、UREI 1176をベースに設計されたハイエンドなコンプレッサーペダルです。スタジオ機材レベルのクオリティをギターペダルサイズで実現しており、速いアタックと深いコンプレッションが特徴です。ギターのサウンドを力強く、かつクリアに際立たせたい場合に最適です。

ORIGIN EFFECTS / Cali76 FET Compressor コンプレッサー

ORIGIN EFFECTS / Cali76 FET Compressor コンプレッサー

66,000円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています
MEMO

FET系コンプレッサーは、特に速いレスポンスと深いコンプレッションが求められるリードプレイに最適です。特に、Universal AudioやOrigin Effectsのようなブランドは、高品質なサウンドを提供します。

フォトカプラ素子を使ったコンプレッサーの特徴とおすすめモデル

フォトカプラ素子を使用したコンプレッサーは、他のコンプレッサーとは異なる独特のサウンド特性を持っています。フォトカプラ素子は、光によって抵抗値を変化させる仕組みを持っており、非常に自然でゆるやかなコンプレッションがかかることが特徴です。このタイプのコンプレッサーは、特にアコースティックな楽器やクリーントーンのエレキギターでの使用に向いています。

フォトカプラ素子の特徴

フォトカプラ素子を使ったコンプレッサーは、レスポンスが穏やかで、アタックとリリースが非常にスムーズです。これにより、他のコンプレッサーほど「圧縮された感」が強くなく、音楽的なニュアンスを残しつつ、必要なコンプレッションをかけることができます。特に、ジャズやブルースのようなジャンルでは、ナチュラルな音の減衰を活かしたいギタリストに好まれる傾向があります。

このタイプのコンプレッサーは、リードプレイやソロよりも、サポート的な役割で使われることが多いです。音の変化がゆるやかで、しっかりとした存在感を維持しながらも、過剰な圧縮感が出ないため、バンド全体のミックスの中でうまく溶け込むのが特徴です。

おすすめモデル:Demeter COMPRO-1

フォトカプラ素子を使用した代表的なモデルがDEMETER COMPRO-1です。このコンプレッサーは、非常にナチュラルで温かみのあるコンプレッションを提供し、クリーンで透明感のあるトーンが特徴です。DEMETER Opto Compulatorは、特にジャズギタリストやアコースティックギターを使用するプレイヤーに評価されています。

おすすめモデル:Diamond Compressor

Diamond Compressorも、フォトカプラ素子を使用した高評価のコンプレッサーペダルの一つです。このペダルは、アタックとリリースが非常に滑らかで、音をしっかりとまとめつつも自然なコンプレッションをかけてくれます。特にクリーントーンやアルペジオで使用する際に、その効果を最大限に発揮します。

適切なコンプレッサーの使い方を覚えて演奏を向上させよう!

コンプレッサーは非常に便利なツールですが、適切な設定を行わないとサウンドに悪影響を与える可能性があります。最終的には、使い方をしっかりと理解し、状況に応じてコンプレッションを調整することが大切です。次は、コンプレッサーの使用場面に合わせた具体的な設定例を見ていきましょう!

コンプレッサーの具体的な使用例と適切な設定例

ここでは、実際にコンプレッサーを使用する際に、どのようなシチュエーションでどのような設定が適切かを詳しく説明します。ソロパートやリズムギター、クリーントーンなど、それぞれの場面で効果的な設定を見ていきましょう。

リードギターでの使用例

リードギターを演奏する際、特にソロパートでは、コンプレッサーが音量の安定感を提供してくれます。アタックを少し遅めに設定し、レシオを3:1程度にすると、ソロのニュアンスを残しながら音量が均一になります。また、サステインが伸びるため、音が途中で切れることなく、長く伸びてくれる効果があります。

具体的な設定例

  • スレッショルド:やや高め(-10dB前後)
  • レシオ:3:1
  • アタック:やや遅め(20ms前後)
  • リリース:中程度(100ms前後)

この設定は、ソロ時にサステインをしっかりと伸ばし、アタック感を残しつつも音の安定性を保つ効果があります。

クリーントーンでの使用例

クリーントーンでのコンプレッサーは、音の輪郭を保ちながら、全体的に丸みのあるサウンドを作り出します。アコースティックギターのようなサウンドを目指す際や、アルペジオパートで使う場合に効果的です。特に音の強弱が大きいパートでも、コンプレッサーによって音がまとまり、バンドのミックス内でしっかりと存在感を保てます。

具体的な設定例

  • スレッショルド:中程度(-15dB前後)
  • レシオ:2:1
  • アタック:速め(5ms前後)
  • リリース:速め(50ms前後)

この設定では、音がつぶれずにアタック感が強調され、自然なサウンドが維持されます。

ファンクリズムでの使用例

ファンクのようなリズムパートでは、コンプレッサーが音の粒を整えるのに役立ちます。特にカッティングでは、コンプが均一な音を保ちながらリズムの鋭さを際立たせてくれます。ファンクやクリーン系のリズムでは、スピーディなアタックが必要なため、速めのアタック設定が理想的です。

具体的な設定例

  • スレッショルド:やや低め(-20dB前後)
  • レシオ:4:1
  • アタック:速め(1-5ms)
  • リリース:速め(50ms以下)

この設定は、リズムの一貫性を保ちながら、カッティングのアタックをしっかりと表現します。

Q&Aセクション:コンプレッサーの使い方に関する疑問解決

コンプレッサーをかけっぱなしにすると音がつぶれませんか?

かけっぱなしにする場合、設定次第では音がつぶれてしまうことがあります。スレッショルドを高めに設定し、レシオを低めに保つことで、音が自然なまま均一化される効果を期待できます。適度なバランスを取ることが大切です。

ライブ演奏でコンプレッサーを使うべきですか?

ライブではコンプレッサーが音量の安定性を保ち、バンド全体のミックス内でギターが埋もれないようにするため、効果的です。ただし、使いすぎると音の表情が失われることがあるので、特にソロやクリーントーンでは慎重に設定を見直しましょう。

コンプレッサーとブースターはどちらが良いですか?

用途によりますが、リズムパートで音量を安定させたい場合はコンプレッサー、ソロを際立たせたい場合はブースターを使うのが一般的です。ブースターは一時的に音量を持ち上げる効果があり、コンプレッサーと併用することで、音量の安定とソロの際のインパクトを両立できます。

まとめ:コンプレッサーの適切な使い方をマスターしよう!

コンプレッサーは、音の安定性を保ち、サウンドに一定のクオリティを与える便利なエフェクターです。しかし、かけっぱなしにする際には注意が必要です。音の自然なダイナミクスを残す設定や、コンプレッサーとブースターを併用する工夫を覚えておくことで、さらに演奏の幅を広げることができます。これらのテクニックを活用して、演奏をよりプロフェッショナルに仕上げていきましょう!

]]>
2024年最新!ボーカル用エフェクターまとめ。おすすめ11選https://2n3565.tokyo/vocal_effecter/Wed, 16 Oct 2024 00:37:32 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1189

目次 ボーカルもエフェクターを使いたい! どんなエフェクトが使える? リバーブ効果 ロボットのような声 ピッチシフト 音程補正 ルーパー PAの人に嫌がられないように使おう 2024年最新!ボーカル用エフェクターまとめ1 ... ]]>

ボーカルもエフェクターを使いたい!

「エフェクター」と聞くと、ギターやベースを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実はボーカリストにもエフェクターは強い味方なんです!最近では、ライブパフォーマンスやレコーディングでボーカルの音をより個性的に、そしてプロフェッショナルに演出するために、様々なボーカルエフェクターが活躍しています。「もっと迫力ある声にしたい」「ライブでの声をもう少し響かせたい!」そんな願いを叶えてくれるのがボーカルエフェクター。この記事では、特にオススメのボーカル用エフェクターを紹介します!

どんなエフェクトが使える?

ボーカル用エフェクターには、リバーブやエコーなどの定番から、ユニークなエフェクトまで、実に様々な効果があります。それぞれのエフェクトの特徴を知って、自分のスタイルに合ったサウンドを作りましょう。次に、代表的なエフェクトについて簡単に解説します。

リバーブ効果

リバーブは、ボーカルをより豊かに響かせる効果があります。まるで大きなホールで歌っているかのようなサウンドに変わり、声に深みが出るので、ライブやレコーディングに欠かせないエフェクトです。

ロボットのような声

ロボットボイスは、ボーカルに機械的な響きを加えるエフェクトです。これを使えば、まるでロボットや電子的な声を出しているかのような、遊び心のあるサウンドに変えられます。

ピッチシフト

ピッチシフトは、ボーカルの音程をリアルタイムで上下させることができるエフェクトです。低音域のボーカルを高くしたり、その逆も可能で、曲に合わせたユニークな表現が楽しめます。

音程補正

ボーカルの音程を補正してくれるのがピッチ補正機能です。プロのライブやレコーディングでもよく使われるエフェクトで、正確な音程で歌いたい時に大活躍!特に、ピッチに自信がない時でも、これがあれば安心です。

ルーパー

ルーパーは、ボーカルのパフォーマンスをよりクリエイティブにするツールです。複数の声を重ねて、ライブでその場でハーモニーを作ったり、ソロパフォーマンスを厚みのあるサウンドに変えたりと、アイデア次第で無限の可能性を広げてくれます。

PAの人に嫌がられないように使おう

エフェクターを使うのは楽しいですが、ライブやリハーサルでPAの方に迷惑をかけないように使うことが大切です。エフェクターの音量や効果のかけすぎには注意し、バランスの取れた音を心がけましょう。PAの方とコミュニケーションを取りながら、最適なサウンドを作り出すことが成功の秘訣です!

2024年最新!ボーカル用エフェクターまとめ11選

BOSS | Vocal Harmonist VE-2

BOSS Vocal Harmonist VE-2

BOSS Vocal Harmonist VE-2

28,600円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

VE-2は、シンプルで使いやすいボーカルハーモナイザーです。プロのようなハーモニーを簡単に作り出せるのが特徴で、ギターやキーボードに接続することで、リアルタイムで自動的にハーモニーを生成してくれます。自宅での練習からライブパフォーマンスまで、幅広い場面で活躍してくれるアイテムです!しかも、ボスならではの丈夫な作りなので、どんなシチュエーションでも安心して使えますよ。手軽にボーカルに深みを加えたいなら、このVE-2が最適です!

BOSS | Vocal Echo VE-1

BOSS Vocal Echo VE-1

BOSS Vocal Echo VE-1

Amazonの情報を掲載しています

VE-1は、ボーカルに美しいエコー効果を加えるために設計されたエフェクターです。シンプルな操作で、ライブやレコーディングにおいてプロフェッショナルなリバーブを瞬時に追加することができます。特に初めてエフェクターを使う人にも優しい設計で、直感的なダイヤル操作で自分好みのサウンドを作ることができます。持ち運びにも便利なコンパクトサイズで、どこでも簡単に使えるのが魅力です!

electro-harmonix | V256

V256は、ボーカル用ボコーダーエフェクターです。独自のエフェクトで、まるでロボットのようなサウンドから、温かみのあるハーモニーまで幅広い音作りが可能です。ピッチ補正機能も搭載されており、正確なトーンを保ちながら、遊び心のあるエフェクトを加えることができます。エレクトロハーモニクスならではのユニークなデザインと多機能性が、ステージでもスタジオでもインパクトを与えてくれること間違いなしです!

FLAMMA | FV02

FV02は、リバーブやコーラスを備えた多機能なボーカルエフェクトプロセッサーです。ボーカルの表現力を高めるために設計されており、様々なエフェクトを組み合わせて自由にサウンドメイクが可能です。特にライブパフォーマンスにおいて、その多様なエフェクトはボーカリストに大きな自由を与えてくれます。シンプルな操作性でありながら、プロフェッショナルな仕上がりを実現できるのが魅力です。

FLAMMA | FV01

FV01は、ピッチ補正やリバーブ、ディレイなどのエフェクトを搭載した多機能ストンプボックスです。シンプルなペダル操作で、多彩なエフェクトをすぐにコントロールできるので、初心者でも安心して使えます。特にピッチ補正機能は、ライブで正確なトーンをキープしたいボーカリストにとって強い味方になるはずです。コンパクトなデザインながら、機能性は十分で、ギター用にも使えるマルチなエフェクターです!

Mooer | MVP1 Autuner

MVP1は、オートチューナー、リバーブ、ディレイを搭載したボーカルエフェクターです。コンパクトなデザインながらも、充実したエフェクトを搭載しており、ライブやレコーディングで活躍すること間違いなし。ピッチ補正機能も強力で、瞬時にボーカルを補正してくれるため、常に安定したパフォーマンスを提供できます。使いやすいペダル形式で、即座にエフェクトを切り替えることができるのもポイントです!

TC Electronic | TC-HELICON VoiceTone C1

VoiceTone C1は、ピッチ補正をメインとしたボーカルエフェクターです。正確なピッチ補正で、ボーカルをしっかりと支えつつ、自然なサウンドを保ってくれるのが特徴です。使い方も簡単で、ペダルを踏むだけで瞬時にエフェクトをオン/オフできるので、ライブでも大活躍します!特に、ピッチに自信がない方や、ハーモニーをきれいに仕上げたい方にはピッタリの一台です。

TC Helicon | スタジオグレードマルチエフェクト

このボーカルエフェクターは、スタジオグレードの多機能なエフェクトを備えており、ルーパー機能まで搭載しています。プロフェッショナルな音質を提供し、ライブやスタジオでのパフォーマンスにおいてその実力を発揮します。多彩なエフェクトとシンプルな操作性が特徴で、ボーカルの表現力を最大限に引き出すためのツールとして最適です。しかも、ルーパー機能が付いているので、クリエイティブなパフォーマンスにも対応可能です!

TC Helicon | VOICETONE D1

VOICETONE D1は、ボーカルに深みを与えるダブリングエフェクトが特徴のエフェクターです。ダブリング機能によって、ボーカルに厚みを加え、まるで複数の声が重なっているかのような効果を演出します。ステージ上でも直感的に操作できるペダル形式なので、ライブパフォーマンスでの使用にもピッタリです。ボーカルに一層の深みを持たせたい方にオススメの一台です!

TC Helicon | DITTO MIC LOOPER

DITTO MIC LOOPERは、ボーカリスト専用のルーパーです。簡単な操作で複数のボーカルトラックを重ねていくことができ、自由なパフォーマンスをサポートします。コンパクトながらも高音質で、プロフェッショナルなループサウンドを実現できるのが特徴です。特にライブでの即興パフォーマンスや、一人でのパフォーマンスをさらに盛り上げたい方には、このDITTO MIC LOOPERが強力な武器となるでしょう。

TC Helicon | HARMONY SINGER 2

HARMONY SINGER 2は、ボーカルに美しいハーモニーを加えるエフェクターです。ギターを使って自動でハーモニーを生成することができ、直感的な操作でプロのようなハーモニーを簡単に作り出せます。リバーブ機能も搭載されており、ライブやレコーディングにおいてボーカルをさらに際立たせる効果があります。持ち運びにも便利なコンパクトなデザインで、どこでも簡単にハーモニーを楽しむことができます!

]]>
コスパ度外視の高級ギターケーブルのおすすめ13選まとめhttps://2n3565.tokyo/luxury_guitar_shield13/Tue, 15 Oct 2024 10:44:02 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1183

皆さん、こんにちは!ギタリストの皆さんは、シールドケーブルにもこだわっていますか?実は、良いシールドを使うと音質が劇的に変わるんです!でも、「高いシールドって何が違うの?」「せっかく買ってもすぐ壊れちゃうんじゃない?」な ... ]]>

皆さん、こんにちは!ギタリストの皆さんは、シールドケーブルにもこだわっていますか?実は、良いシールドを使うと音質が劇的に変わるんです!でも、「高いシールドって何が違うの?」「せっかく買ってもすぐ壊れちゃうんじゃない?」なんて疑問もありますよね。そこで今回は、コスパ度外視の高級ギターケーブルの魅力と、その選び方についてご紹介します!

高級シールドを探す前に知っておくこと

良いシールドは何が違うのか?

高品質なシールドケーブルは、信号の伝達ロスを最小限に抑え、ノイズをしっかりと遮断してくれます。その結果、ギター本来のサウンドをクリアに出力できるんです。また、素材や構造にもこだわっているので、耐久性も高いのが特徴です。

耐用年数はどれくらい?壊れやすくないの?

確かにケーブルは消耗品ですが、高級シールドは耐久性の高い素材やしっかりとした構造で作られているため、適切に扱えば長持ちします。一般的には5〜10年程度使えることが多いですよ。ただし、過度な曲げや引っ張りは故障の原因になるので注意しましょう!

良いシールドを買うより重要なことがあるのでは?

もちろん、ギターやアンプ自体の品質も大切ですが、シールドケーブルは意外と音質に影響を与える重要なパーツです。特にライブやレコーディングでベストなパフォーマンスを発揮したいなら、ケーブルにも投資する価値がありますよ!

アンプ直で使う人には高級シールドがおすすめ!

エフェクターを使わずにギターからアンプへ直結する方は、シールドケーブルの品質がダイレクトに音に反映されます。高級シールドを使うことで、ギター本来のサウンドを余すことなく表現できますよ!

エフェクターを使う場合のシールド選び

エフェクターを多用する方は、ギターと最初のエフェクターを繋ぐ1本のケーブルにこだわるだけでも効果的です。できれば、最初のエフェクターはバッファー内蔵のものを選ぶと、信号の劣化を防げますよ!

それでは、そんな高級シールドケーブルの中から、おすすめの13本をご紹介します!お気に入りの一本を見つけて、音質アップを体感してみてくださいね!

高級ギターケーブルで音質アップ!おすすめ13選まとめ

BELDEN|8412 ギターケーブル (FURUTECH FP-703 コネクター搭載) 4m

BELDENといえば、音質にこだわる方にはおなじみですよね!この8412を使ったシールドはFURUTECHのFP-703コネクターを採用していて、信号のロスを最小限に抑えています。普通のスイッチクラフトプラグで8412を作ると、ハイが出ないこともあるのですが、FURUTECHのプラグは金メッキなのでバランスが良いです。

4メートルの長さなので、スタジオでもライブでも取り回しがしやすいですよ。音質に妥協したくないギタリストにおすすめです!

BELDEN|8428 プロフェッショナルギターケーブル (SWITCHCRAFT コネクター搭載) 3m

こちらもBELDENのケーブルです!「8428 プロフェッショナルギターケーブル」は、SWITCHCRAFTのコネクターを使っていて、耐久性と安定性がバッチリです。8412との違いは、更に外形が太くファットなサウンドになります。

3メートルの長さで、取り回しも良好。プロの現場でも安心して使えますよ!

Cordial|CSI 3 PP-METAL-SILENT シールドケーブル 3m

Cordial Cables/ドイツ CSI 3 PP-METAL-SILENT シールドケーブル 3m

Cordial Cables/ドイツ CSI 3 PP-METAL-SILENT シールドケーブル 3m

11,179円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

ドイツのCordialから、高品質なシールドケーブルのご紹介です!「CSI 3 PP-METAL-SILENT」は、ノイズを防ぐ「Silent Plug」を搭載しているので、接続時のポップノイズを気にせずに済みます。

VAN DAMME|Silver Series Lo-Cap 55 楽器用ケーブル 3m

VAN DAMME(バンダム)は、イギリスでハンドメイドされている高品質なケーブルメーカーです!あのエリック・クラプトンやゲイリー・ムーアも愛用しているんですよ。

この「Silver Series Lo-Cap 55」は、静電容量が非常に低く、高域の減衰を最小限に抑えてくれるんです。パッシブピックアップのギターやベースには特におすすめ!楽器本来の生き生きとしたトーンをそのまま伝えてくれますよ。

VAN DAMME|Silver Series Flat-Cap 90 楽器用ケーブル 3m

こちらもVAN DAMMEのSilver Seriesです!「Flat-Cap 90」は、静電容量が平均的で、高域の減衰がバランス良く設計されています。

ハムバッカーやシングルコイルのギターやベースに最適で、楽器本来のサウンドをクリアに伝えてくれます。特にヴィンテージタイプのピックアップやファズペダルとの相性も抜群ですよ!

VAN DAMME|Silver Series Hi-Cap 125 楽器用ケーブル 3m

同じくVAN DAMMEの「Hi-Cap 125」です!こちらは静電容量が高めで、高域の減衰が多い設計になっています。

ジャズギターやトレブリーなギターサウンドをお持ちの方には特におすすめ!70年代の独特なトーンの質感を再現したい方や、ヴィンテージ機材を愛する皆さんにぴったりです。

オヤイデ電気|Force’77G ギターケーブル (L字-ストレート) 3.0m

オヤイデ電気は日本の老舗オーディオメーカー!この「Force’77G ギターケーブル」は、L字とストレートのプラグで使いやすさ抜群です。

高純度な銅線を使用していて、音質にもこだわりたい方にピッタリですよ!

VEMURAM|BBB-VM ギターケーブル SST/LST 10ft(約3m)

Allies VEMURAM BBB-VM SST/LST 10ft(約3m) ギターケーブル

Allies VEMURAM BBB-VM SST/LST 10ft(約3m) ギターケーブル

13,750円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

VEMURAMは高品質なエフェクターで有名な日本のブランド!この「BBB-VM ギターケーブル」は、しなやかな取り回しとクリアな音質が魅力です。

Reference Cables|RIC01 BASS-RED シールドケーブル ストレート-L字 3m

Reference Cables RIC01 BASS-RED ストレート―L字 3m

Reference Cables RIC01 BASS-RED ストレート―L字 3m

29,810円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

Reference Cablesは高品質なケーブルを提供するブランド!「RIC01 BASS-RED」は、ベース向けに設計されていて、低音域の表現力が抜群なんです。

ストレートとL字のプラグで使いやすく、3メートルの長さで取り回しも良好!ベーシストの皆さんにもぜひ試してほしいです!

KAMINARI|K-CC3LS カールケーブル 3m LS

KAMINARI K-CC3LS カールケーブル 3m LS

KAMINARI K-CC3LS カールケーブル 3m LS

10,780円(11/19 22:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

KAMINARIは日本のハンドメイドケーブルブランド!この「K-CC3LS カールケーブル」は、レトロなルックスと高音質を両立しています。
ジミヘンにあこがれてカールコードのケーブルを使いたいが、カールコードって音が悪くなるんだよな、、、と思っている方にもおすすめです。

KAMINARI|迅雷 K-JR3SS 楽器用ケーブル 3m

同じくKAMINARIの「迅雷」シリーズです!高純度な素材を使っていて、信号の劣化を最小限に抑えてくれます。

KAMINARI|K-AC3SS シールドケーブル 3m

KAMINARIは日本のハンドメイドケーブルブランドで、その品質と音楽性へのこだわりから多くのミュージシャンに愛されています!

エレアコ専用と書いてはありますが、エレキギターにもおすすめです。

この「K-AC3SS」は、3メートルのシールドケーブルで、ストレートプラグ同士の構成です。高純度な銅線と独自の構造を採用しており、信号のロスを最小限に抑えてクリアでナチュラルな音質を実現しています。ライブでもレコーディングでも、そのポテンシャルを存分に発揮してくれますよ!音質にこだわるギタリストやベーシストにぜひ試してほしい一本です!

Fender|Professional Series Instrument Cable ストレート/アングル 25フィート ブラック

Fenderは言わずと知れたギターメーカー!この「Professional Series Instrument Cable」は、25フィート(約7.6メートル)の長さで、広いステージでも安心です。
ストレートとアングルのプラグで使い勝手も良く、耐久性も抜群!長さを活かして自由に動き回りたいギタリストにおすすめです!

]]>
Leqtique Beryl|高解像度を誇るトランスペアレント系オーバードライブhttps://2n3565.tokyo/leqtique-beryl/Tue, 15 Oct 2024 09:31:36 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1181

Leqtique(レクティーク)は、日本のブティックエフェクターブランドであり、高品質なギター用エフェクターを手作りで製造しています。創設者である高見沢 匠(たかみざわ たくみ)氏によって2008年に設立され、独自の回路 ... ]]>

Leqtique(レクティーク)は、日本のブティックエフェクターブランドであり、高品質なギター用エフェクターを手作りで製造しています。創設者である高見沢 匠(たかみざわ たくみ)氏によって2008年に設立され、独自の回路設計と美しいアートワークで知られています。

Leqtiqueは、その卓越した音質と美しいデザインにより、日本国内だけでなく海外でも注目を集めています。手作業による製造プロセスと細部へのこだわりから、数量限定での生産となっており、入手が困難な場合もあります。

いわゆるトランスペアレント系のオーバードライブでジャンルで言えばFulltone OCDやVemuram Jan Rayと同じカテゴリーです。

トランスペアレント系はいわゆるダンブルサウンドを狙ったものが多いですが、Berylは少し違った歪みです。

解像度が非常に高く、アンプの特性を壊さないで美味しいところだけ出てくれる感じがあります。

相変わらず芸術的な組み込みです。ケースもアルミ削り出しのダイキャストケースです。

クリッピングのLEDに緑色が使われているのはおしゃれですね。オペアンプはリニアテクノロジーのLT1213。これだけで2000円近くします。

コンデンサはピンクのWIMA製とVISHAYとCDEのでかいやつが使われていてこだわりを感じます。

]]>
MAXON SD-9 1981年製 黒ラベルヴィンテージ|実は最高の歪みエフェクターでした。https://2n3565.tokyo/maxon-sd-9-1981/Tue, 15 Oct 2024 09:23:50 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1179

Maxon SD-9(Sonic Distortion)は、1980年代初頭に日本のエフェクターブランドであるMaxon(マクソン)によって開発・発売されたディストーションペダルです。SD-9は、Maxonの「9シリーズ ... ]]>

Maxon SD-9(Sonic Distortion)は、1980年代初頭に日本のエフェクターブランドであるMaxon(マクソン)によって開発・発売されたディストーションペダルです。SD-9は、Maxonの「9シリーズ」の一つで、高いゲインと幅広いトーンレンジを持つことで知られています。

SD-9は、そのパワフルなディストーションサウンドと使いやすさから、多くの後続製品に影響を与えました。現在でも多くのギタリストがステージやレコーディングで使用しており、その歴史的価値は衰えることがありません。

名ギタリストであるマイケル・ランドウ氏がMaxon SD-9を長年愛用していることで知られています。彼はこのペダルを使って、独特の暖かみと深みのあるディストーションサウンドを生み出しています。

MAXON、Ibanez名義の9シリーズは昔から組み込みが同じなので中身を見やすくて助かります。

同時期に販売されていたTS-9と比較すると部品数が圧倒的に多くてギチギチです。

オペアンプはJRC社製4558Dの艶有りです。当時はだいぶスタンダードだったのでしょう。ちなみにJRC4558の艶有りはシリアルから大体の製造年数がわかります。JRC文字の下の1444という数字の頭文字が製造年数の下一桁を表しており、このオペアンプが1981年製造なことがわかります。

ダイオードはTS-9では見られないタイプが使われており、当時の資料を読んでみるとこのサイズでゲルマニウムダイオードだったのではという話を聞きます。前のモデルであると思われる、D&S2 OD-802にはシリコンダイオードが使われていたのでよりディストーションサウンドが出せるようアレンジされたと思われます。

電解コンデンサの製造年数もシリアルから1981年製なことがわかります。

SRVの人気によってTS系が人気になるまではSD-9のほうが当時のギタリストには好まれていたようです。わかりやすく歪んでくれますからね。近年はマイケル・ランドウ氏やスコットヘンダーソン氏の使用によって再注目されておりヴィンテージの個体は軒並み価格が高騰しております。

]]>
CARL MARTIN HYDRA BOOST|スタジオ品質の原音に忠実なブースターhttps://2n3565.tokyo/carl-martin-hydra-boost/Tue, 15 Oct 2024 09:11:05 +0000https://2n3565.tokyo/?p=1175

CARL MARTIN(カール・マーティン)は、デンマークに本拠を置く高品質なエフェクターやアンプを製造するブランドです。1990年代初頭に設立され、プロフェッショナルなミュージシャン向けに手作りのエフェクターを提供して ... ]]>

CARL MARTIN(カール・マーティン)は、デンマークに本拠を置く高品質なエフェクターやアンプを製造するブランドです。1990年代初頭に設立され、プロフェッショナルなミュージシャン向けに手作りのエフェクターを提供しています。

同社の製品は、高い品質と耐久性、そして豊かなサウンドで知られています。ギタリストやベーシストから支持されており、スタジオ録音やライブパフォーマンスで幅広く使用されています。また、多機能性と直感的な操作性も特徴の一つで、様々な音楽ジャンルに対応できる柔軟性があります。

CARL MARTINは、クラシックなアナログサウンドから最新のデジタル技術を活用した製品まで、多様なラインナップを持っています。そのため、初心者からプロフェッショナルまで、幅広いユーザーに適したエフェクターを提供しています。

かなりシンプルな回路で2つのNPNトランジスタを使ったブースター回路です。最大20dBまでブーストしてくれるのでブースターとしては一般的な感じですね。

日本ではなぜかあまり人気のないブランドですが、海外ではスタジオミュージシャンがよく使ってます。あまり派手さがないのと輸入がシンプルにないのであまり日本で普及していないだけだと思います。

派手さがないと言っても他の製品も似た傾向がありますが、堅実で実践的な感じです。レコーディングなどで使うことを想定しているのかと思います。

電解コンデンサは50V耐圧のものが使われているので、おそらく18V以上を入力しても動くでしょう。

トランジスタは海外では定番のBC549C。写真右側にあるピンクのコンデンサはヨーロッパ製のオーディオ用コンデンサWIMAのものです。

]]>