管理人がエフェクターづくりを始めた頃にあこがれていたエフェクターがありました
「Takky Drive」です
エフェクターの部品選定から、はんだ付けの精度までかなりハイクオリティに製造されてます
もともとは「タッキーパーツドットコム」という部品販売をされているウェブサイトを運営されているからが自社ブランドとしてハンドメイドで制作されてます
EROのメタライズフィルムコンデンサや、Allen Bradleyのヴィンテージソリッド抵抗など、驚きのクオリティな部品が使用されてます
しかもプリント基板を使用せず、ポイントtoポイント(部品の足を直接つないではんだ付けする技法)で作られており、かなり気合の入った作りです
元ネタはTS系の回路です
スイッチ周りの配線処理も美しいです。参考になります。恐らくWestern Electoricのヴィンテージワイヤーです
歪のクリッピングをTS系orBOSS系、シリコンorゲルマニウムorLEDのダイオードを切り替えることができます
ちょっとボケちゃってて申し訳ないのですが、ICは現行品のJRC4558Dです。たしか、艶ありの4558を使用していたと思うので、前オーナーが交換してしまったのかもしれません。それでも十分いい音です
ブースターでもメインの歪としても即戦力な最高のオーバードライブです。