日本が世界に誇るエフェクタービルダー集団「HAO」(ハオ)から、独創的なサウンドを奏でるオーバードライブペダル、「Rumble Mod」(ランブルモッド)をご紹介いたします。
いろいろな方がレビューされていますが、オーバードライブの中でも非常に不思議な音色があるペダルです。
名前も近いのですが、Dumble(ダンブル)アンプという、数々の名ギタリストが愛用したハンドメイドアンプブランドのサウンドをイメージして作られているそうです。
そもそもですが、ダンブルアンプは数が少ないため、管理人も昔一度だけお店においてあったのを弾いたことがあるくらいです。他のメーカーからもダンブル系サウンドをイメージしたオーバードライブペダルがリリースされていますが、傾向として本機も弾き手を選ぶペダルだと思います。
バリバリとして、なめらかな歪みで激しさはなく、非常にクリーンですがコンプレッション感を意図的になくしているため、弾き手のニュアンスが最大限に出せるペダルです。
そのため、管理人のような下手なプレイヤーが使うとミスが目立つようになる印象です。
管理人は単体で使うことを諦めて、後ろにつなぐペダルのブースター的に使うのが良いのではないかと感じました。
本機は残念ながらつまみが一つ異次元へ消えてしまっています。おそらく、ある日いきなり大量のピックとともにタンスの裏から発掘されるでしょう。
回路的にも一般的なTS系ペダルで、コントロールはシンプルです。
TSと同じく、LEVEL、COLOR(トーン的な)、GAIN、に加えてブースターモード・ドライブモードの切り替えスイッチのみです。
2008年くらいに持ち主は入手したそうです。結構ロングセラーな商品ですが、もしかしたら初期のものかもしれませんね。
部品はそんなに大したものは使ってません。
ICはTL072系のお手頃なものです。
部品の数値設定は非常にこだわりを感じます。